神々の軍勢解禁!とりあえず3パックほど買ってみたらフィナックスさんがコンニチハ。
ワンチャンあるとはおもうんだけど、僕は君じゃなくて猫が欲しかったんだ。

そんな猫もいない、前回と同じ白単。
新しいカード一枚も入ってないけど、カード買う時間も調整する余裕もないからね、しょうがないね。


参加者21人の3回戦。


■1回戦 エスパーコントロール@金髪さん ×-○-○
G1 完全に捌かれて負け
G2 君主でネズミをほぼ無力化して勝ち
G3 長期戦、啓示で捲られそうになるが、ドローが土地ばかりだったようでなんとか殴りきる

ギルドとの縁切りはやはり正義!
白単の男爵や夜帳への最も優れた解答である(というかこれしかない)。



■2回戦 エスパーコントロール ○-×-×
G1 先手ブンブン、しかし黒マナが見えずアゾリウスコンと勘違い
G2 フル投入しなかった縁切りが引けず男爵に時間をかせがれ、啓示で捲られる
G3 針でジェイスを止めるのに成功するも攻めがイマイチ、アジャニは奥義直前で宝球でバイバイ

先週私が全勝だったときに同じく全勝で1位だった方。リベンジならず。
例え黒マナが見えて無くても、ギルドとの縁切りはもっと突っ込んでおくべきだったのか…。



■3回戦 赤黒ミノタウルス ×-×
G1 なにもできなかった
G2 なにもできなかった

ヤバイ。赤黒ミノタウルスヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
赤黒ミノタウルスヤバイ。
まず硬い。もう硬いなんてもんじゃない。超硬い。
硬いとかっても
「ショックで死なないくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろほとんどがタフネス3。スゲェ!なんかフェリカの療法とか物ともしないの。怒血のシャーマンとかクラグマの戦呼びとかでさらに超越する。トランプルと速攻もつくし超強い。
しかも憤怒売りでコスト軽減できるらしい。ヤバイよ、軽減だよ。
だって普通はコストとか減らないじゃん。だって強いクリーチャーのコスト減ったら困るじゃん。テューンの大天使が3マナとか出てきたら困るっしょ。
土地が伸びて、5ターンでなんとか出せたやつが、3ターン目に出てきたら泣くっしょ。
だから白単とかコスト減らない。話のわかるヤツだ。
けどミノタウルスはヤバイ。そんなの気にしない。軽減しまくり。最もコストが高いクラグマの戦呼びが3マナででるとか、ヤバすぎ。
タフネス3っていたけど、もしかしたら4かもしんない。でも4って事にすると
「じゃあ、胆汁も悲哀もきかないってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと白単に超強い。勝率約10割。パーセントで言うと100。ヤバイ。硬すぎ。管区の隊長で守る暇もなく死ぬ。怖い。
それに火力もある。超ファイヤー。それに超信心。モーギスとか平気で出てくる。モーギスて。狂信者でも言わねぇよ、最近。
なんつってもミノタウルスは割と単色。万神殿の兵士とか平気だし。
エスパーなんて精霊への挑戦とかたかだかプロテクションつけられただけで上手く除去できないから肉貪りにしたり、ジェイスと置いてみたり、投了したりするのに、ミノタウスルは全然平気。ブロックされたら次もう一回なぐればいいやって感じ。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、赤黒ミノタウルスのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ赤黒ミノタウルスを神々の軍勢発売日に持ち込んだ対戦相手の人とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。



…悲哀まみれや胆汁が出たときは、白単キツイなぁとかエスパーコン強くなるなぁとか思ってました。
が、本当にこの白単にとって致命的なのは、このデッキの存在だったのです。



今度こそ本当にさようなら、白単。いままでありがとう。

色足すかミッドレンジ化するかして、また会えるといいね。


さようなら。
この環境も残すところあとわずか。
悲哀にまみれ前に最後に輝くことはできるのか?というわけでいつもの白単。



■1回戦 ジャンドミッドレンジ ○-○
G1 迫撃砲と土地しか見ないうちに殴り勝ち、デッキわからず
G2 軟泥と鞭と女人像の前にひたすら特攻を繰り返してなんとか勝ち

G2は軟泥の能力と鞭の絆魂でライフ回復がものすごいことになってた。
メモ帳が3行目までいったり、たぶん累積40点以上削ったんじゃないだろうか?
そういえばスタンで初めて死儀礼とご対面した。レガシーじゃ常連だけど。


■2回戦 エスパーコントロール ○-×-○
G1 ペスのトークンをペガサスが乗り越えて勝ち
G2 ジェイス+評決は無理っす!!!
G3 万神殿+審問官2体で固めるもラチェボで一層される事案
  しかし相手の土地が伸びず谷でひたすら攻めて勝ち

前のお店からよく当たる方。地霊殿のプレイマットを使ってらっしゃるので、いつも心の中では地霊殿さんと呼んでいるのだが、対してこっちは萃香プレイマット。地獄と鬼の勝負は今回は鬼の勝ち。
G1は後手ながら勝てたのが幸運だった。サイド後の除去やジェイスの嵐に勝つことは難しいからねー。とりあえずサイドにもっと針を増やそう。


■3回戦 ボロスバーン@もんきちさん ○-○
G1 クリーチャーを一層されるも、槍と谷で巻き返して勝ち
G2 マナフラッド気味のところをアジャニのカウンターでじわじわ攻めて勝ち

チャンドラ女史にいつも苦労されるが、今回は毎度槍が引けたおかげで助かった。
タフネス上がる、クリーチャー破壊できる、谷のにらみ合いに勝てる。やっぱり槍は正義。
G2ではアジャニが奥義一歩手前までいくも火力で一歩及ばなかったのは残念。
ドラゴンやら憤怒やら致命的なカードを引かれなかったのはやっぱり運が良かったとしか。


3-0!!3-0!!!!!スタンで初めての全勝!!!!ウヒョー!!!!!!!


が、わずかなオポ差で優勝はできず、2位。悔しい!


とはいえ、今年の目標(全勝する)はさっそく達成してしまったので、次こそは優勝を目標にがんばりたいです。神々の軍勢以降は除去がさらにきつくなりそうなので、同じ白単続けるにしてもデッキは大幅に見直しが必要そうだけれど…。



プレリは悩んだけれど不参加で。
みなさんの感想を楽しみに待ってます。
カード整理の話
カード整理の話
カウンターがついに1万超えたよワーイ!



たまに「カードを自宅で○分探したけど見つからなかった」みたいな話を聞くけれど、みんなどんな風にカードを整理してるんだろう(というかどれだけのカードが手元にあるの?)



例えばパックを剥いたりショップのカード詰め合わせを買ったりしたら、自分は以下の束に分ける。


 A:レガシー、スタンで実用的なカード
 B:実用に一歩及ばないがワンチャンありそうなカード
 C:基本地形
 D:紙レア
 E:さすがに使わないであろうコモン、アンコモン


で、それらの束を該当する箱に放りこむ。


 A→レガシー、スタン用の中型ストレージ×5
 B→カジュアル用に色別の大型ストレージ×7
 C→基本地形別の大型ストレージ×5
 D→紙レア用の大型ストレージ×1
 E→紙袋やダンボールにぎっしり


AとBの束については、クリーチャーとその他スペルに分け、さらにマナコスト順、旧枠新枠に分別。
Cの基本地形は、エキスパッション・絵柄・言語ごとに分別(これが一番大変)。
Dも一応色だけは分けておく。Eはさすがに整理しない。

ABCはストレージのどこに入れればいいのか探すのが大変なので、マナコストとエキスパッションのそれぞれの境目にセパレータを入れて整理の作業の目安に。

他にも作り中のデッキやスリーブ、トークンを入れてるストレージもあるけど割愛。


管理してるカードは無駄に多いけれど、おかげで探すのは大変簡単です。
整理に苦労するけれど、最近はその整理の時間すら至福に思えるようになってきたり。


というかこのぐらいしないとカード探すの大変じゃね?って思ってたんですが、みなさんどうやってカード管理されてるんでしょうか。

(今年)初レガシーです。


デッキはMUD。
最近組んだトリコデルバー使いたかったけど練習不足なので次回に持ち越し。


みんな土浦のGPT?に行ってて人が集まるか不安だったけど、どうやら何人か集まるらしい。
ただし自分含めて5人…人数はともかく奇数ってことは…。


■1回戦 BYE

やっぱりな


■2回戦 URショーテル@麻倉さん ×-×
G1 先手で杯→三球と最高のスタートを切るも、返しにショーテル→エムラで負け
G2 先手ダブマリといいとこなく負け

ショーテル相手はやっぱりキツイっす!
フリプでトリコ使わせてもらったら、カウンター多い分結構いい勝負になった。


■3回戦 BUG続唱 ○-○
G1 三球+ゴーレム+不毛ではめて勝ち
G2 すね当て+鍛冶場主から荒廃鋼、ブロッカーがいて一撃で倒せないものの返しでリリアナ降臨せず勝ち

2ゲーム目はリリアナを警戒してワームにすべきだったかなぁと反省。
以前BUGと当った時は衰微と不毛でハメられたけど、やはりデッキの愛称自体は悪くないハズ。
フリプでまたトリコの練習につきあっていただく。ネメシスつおい。


BYE込みの2-1。
賞品の500円券もらえたってことは2位か3位だった?実質1勝しかしてないけど…。


トリコデルバーは前身のURデルバーと比べるとプレイグが一層難しいので、とりあえずもっとフリプで練習したいです。
どなたかお時間ある方はお付き合いくださいませ。

1時に起きて2時の試合に臨む相変わらずのせわしなさ。


デッキは昨日と同じ白単ウィニー。参加者12人の4回戦。


■1回戦 セレズニア居住@らむ~さん ×-×
G1 単色のトークンに万神殿の兵士がつっこむミスをして負け
G2 残り5点が削りきれず負け

相性はいいらしいのにまったく歯が立たず。
ドルイドの講和で見事に攻撃をスカされたのが痛かった。


■2回戦 ラクドスアグロ ×-○-○
G1 ダブマリからうまく立ち戻れず負け
G2 管区の隊長と鬼斬が攻守で活躍し勝ち
G3 後手からのブン回りで勝ち

ラクドスには大分有利。
解鎖はどうぞどうぞしてくださいという感じだし。


■3回戦 黒単 ×-○-○
G1 夜帳のタフネス3を超えられず負け
G2 先手ブン回り
G3 商人のライフゲインを乗り越えて勝ち

実はこの環境で初めて黒単との勝負。
ネズミや商人の強さを思い知った!次環境でも強化が約束されているのはうらやましい。


■4回戦 黒単 ○-×-○
G1 先手ブンして勝ち
G2 ラチェボ×2で場を一掃されて残りの3点が削り切れず負け
G3 ネズミを留置してそのスキに殴りきって勝ち

前回の夜帳が印象に強かったのでギルドとの縁切りを入れた2戦目は、見事に腐ったw
ここでも管区の隊長が活躍、2枚しか入れてないといったら少ないんじゃねと指摘される。
白ダブルシンボルと谷4枚は共存が難しいんだよね…。
そういえば谷と群れネズミの地味ながら強い関係を教えてもらって今更驚いた。



3-1の2位、商品の1000円券GET!やったぜ。



黒単と当たってみた感想をいくつか

・威圧する君主が強い、ネズミや商人など硬いブロッカーも「とりあえずは」どけてくれる
・管区の隊長も強い、できれば使い魔や挑戦でカバーできる体制を整えておきたい
・ペガサスでネズミを回避できるけど、悪魔や夜帳も飛んでるんだよねぇ…
・僧侶は除去の的なので、それだったら平和な心の方がまだ安心
・メインからのラチェボは申し訳ないがNG
・メインからの生命散らしは申し訳(ry
・商人は確かにキツイが、フォグを打たれたようなものだと割り切ってもう一回なぐるべし

横に並べる分白単の方が有利と言われているけど、生命散らしやラチェボの有無で十分5分5分だと思うのです。



ところで明日のレガシーは人集まるんでしょうか…

新装開店したカードショップリンクスに遊びに行ってきました。
http://cardshoplinks.blog.fc2.com/

お店が変わる前からしばらく通っていなかったけど、店員の方々も遊びに来ている人たちも皆変わりなく元気そうで何より…。変わっているとすると、ちょっと机の間隔が前より狭くなったくらい?このちょっとが命取りの人もいるんですよ!すいません。3階のお店までエレベーターでなく階段を使うダイエットから始めよう。



19時の部スタンは参加者17人の3回戦。

デッキは白単ウィニー。
次のセットで悲哀にまみれてしまうので、せめて今のうちに使い込んでおかなきゃ(使命感)


■ 生物 28
4 ボロスの精鋭/Boros Elite
4 審判官の使い魔/Judge’s Familiar
4 万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon
4 威圧する君主/Imposing Sovereign
2 管区の隊長/Precinct Captain
3 乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus
4 アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester
3 放逐する僧侶/Banisher Priest

■ 呪文 7
4 精霊への挑戦/Brave the Elements
3 神々の思し召し/Gods Willing

■ 置物 3
3 ヘリオッドの槍/Spear of Heliod

■ 土地 22
4 変わり谷/Mutavault
18 平地/Planes


■サイド 15
4 ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds
3 異端の輝き/Glare of Heresy
1 神々の思し召し/Gods Willing
1 平和な心/Pacifism
2 群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride
1 放逐する僧侶/Banisher Prie
1 真髄の針/Pithing Needle
2 鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin




■1回戦 ラクドスアグロ ○-○
G1 君主様が棘の道化やオーガの戦駆りをひたすら止めて勝ち
G2 イクサヴァで死にかけるも僧侶でなんとか除去できて勝ち

君主が申し訳ないぐらいのぶっささり。
一度も引けなかった万神殿の兵士の代わりにがんばってました。


■2回戦 シミック ×-○-×
G1 ライフが2残ると安心してブロックをしなかったら瞬速サテュロスにやられたぁ
G2 クルフィックスの預言者を縁切りで除去できた隙に攻めきる
G3 3ターン目に登場した高木の巨人が越えられずGG

さっきまでふんぞり返ってた君主が、クルフィックスの預言者のせいで息してない!
ギルドとの縁切りがインスタントタイミングで使えたおかげで2ゲーム目はなんとかなった感。


■3回戦 占術オロスバーン ×-○-○
G1 きれいに生物を焼かれて負け
G2 縁切りと異端の輝きでこじ開けてなんとか勝ち
G3 超消耗戦、最後でトップが盛り返してきて槍+谷が押しきって勝ち

火花の強兵でライフ差がひっくり返り悶絶。一撃でライフ差が12も開くのはアカン。
牛君は地上クリーチャー止まるのできついけど、サイド後は除去しやすいので助かる。


2-1。そういえば今年初めての大会でした。
今年はトータル勝ち越しになるといいな。


以下反省点とか

・精霊への挑戦の色指定は、呪文の解決時である(キャスト時に宣言しなくてよい)
・今日はマナフラッドしっぱなしだったけど、槍や谷のためにある程度マナは欲しいから悩みどころ
・縁切りがほんと強い、ソーサリーだと勘違いしてことに試合中気が付く
・神々の軍勢でたらどうしよう・・・やっぱり黒足して屍術士入れる?



そういえば最近はみんなモダンもやってるとか。
自分もとりあえず組んでみたので、いつかやるであろうモダンの大会に備えて練習しておこう。

カードショップリンクス
http://cardshoplinks.blog.fc2.com/

ユーズド水戸店さんが名前を変えて明日から新装開店するらしい!
仕事もようやくひと段落したし、早速明日の大会に参加したいところ。


手元のデッキ、いじってから一か月ほど大会とご無沙汰してたんだけど大丈夫かな…。

2014年が始まって

2014年1月1日 MTG
2014年が始まって
早速MTG。


帰省した弟Aとテーロスシールド。
パックからは囲いと波使いが出現、すわ大吉かと喜ぶもシールド的には残念な内容で負け。弟に花を持たせてやるのも兄の役目だから(震え声)

続いてスタン。弟のデッキは赤白ヒロイック、油断すると1体3交換とか10点超えダメージが飛んできたりとか恐ろしいデッキ。しかしクリーチャーとスペルがバランスよく引けないとうまく立ち回れないのが厳しそう。弟曰く、次のエキスパッションに期待だとかなんとか。

その後、弟Bも加わってEDH。
全員分のデッキは無いので、購入したままあけてなかった統率者2013のデッキ3つをそのまま使用。構築済みデッキはかなりうまい具合に調整されており、前半後半ともに拮抗した好ゲーム。とりあえずプローシュ強すぎワロタ。


兄弟3人でMTGを楽しめるなんて、ウチはずいぶん恵まれた家族なんだなぁと思いました。これから先も仲良くやっていきたいもんです。







2013年を振り返って

2013年12月31日 MTG
■上期
 昨年度末に作成した赤単ドラゴンストームがメイン。
 使い始めのころは成績もそこそこよく、ストームとマナを管理する手作りのカウンターを用意したりとだいぶ入れ込んでいたが、3月のGP横浜で4-5というしょっぱい結果で終えたのをかわぎりに、だんだん勝てなくなってくる。コンボデッキであるために、勝ち負けが極端すぎるのもちょっと飽きてきたり。でもマナ加速はたのしいよねぇ?ってことでドラゴンストンピィ(赤MUD)にちょっと乗り換えたり。

■中期
 8月の野武士杯に控えてURバーンを調整。もともと作っていたデッキだったけれど、大会に持ち込んだのはこれが始めて。コンボでは味わえないクロックを刻む楽しさにはまって、しばらくこのデッキを使い続けることに。成績もよくなり、最高は町田レガシーの2位(4-1)。
 また、この時期ぐらいから地元のユーズドに顔を出すようになって、知り合いも少しずつ増え始める。東京までいかなくてもMTGできるなんてね!

■後期
 ユーズドではみんなスタンもやっていたので、テーロスの発売にあわせて自分もスタンに復帰することに。最後のスタンってフィフスドーンのころだから、10年ぶりぐらい?デッキは白単ウィニーとゴルガリミッドレンジ。成績は振るわずも、レガシーとはまた違った面白さに引き込まれる。
 年末が近づくと仕事が忙しく大会に出る機会が減るも、カードを買い控えることはなく、ついにデュアルランドを10種×4枚ずつ揃える(使用率4割未満)。また、これまでストレージに眠っていたカードを使ってやろうと取り出した結果、1か月強でデッキが4つ近く増え、保護のために東方系のキャラスリーブを買いあさったりと出費の嵐。どのデッキも全然使い込みと調整が足りないので、これから積む予定。


ついでに来年の目標

・タルモを4枚揃える
・3-0でも4-0でもいいから、一度全勝を果たす
・EDHやモダンにも力を入れる


そんなところで。



今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

パーフォロス+クレンコってめっちゃ強いんじゃね?って短絡的に組んでみたはいいものの、デッキの回し方が全然わからないwwww一人回しでこんなに悩んでて対人戦なんてできるわけがないwwww

現状なら、昔組んでた「モグの偏執狂+スカークの炎の司令官」デッキのほうがまだ強い予感。

デッキ作るものいいけど、ちゃんと練習しないとね!
町田レガシー…のはずだった
前回のMUD+Postをそのまま持ち込み。

鞄を漁ると、ライフカウント用のメモ帳がない。
なんとなく嫌な予感。


■1回戦 BUG続唱 ×-×
■2回戦 カナスレ ○-×-×
■3回戦 Pox ×-○-×


ギブアーップ!!!!!!!
3回戦の時点でPostが20回近く割られるとか心が折れる。


まぁ勝てない時はしょーがない。
東京まで買い物に来たついでに遊んでったと思えばいいのだ。

というわけでカードでも漁って帰りましょうかね。


まずは、マーベリック組みたかったからパーツ揃えとかなきゃ。

そういえば、パーフォロス入りゴブリンが面白そうだったな。
ある程度カード持ってるしちょっと買い足せば組めるかも。

さっきの続唱デッキ面白そうだったなー。
いつか組みそうだから工作員買っておくか。

ついでにスタンのパーツも買っておこう。

石鍛冶と魂の洞窟追加で欲しいけど、すでに使ってるんだよなぁ。
まぁ追加で4枚づつ買っておくか。

統率者2013が再販したみたいだし、とりあえず1セット買っておこうかね。

不毛が特価に!何枚あっても困らないし買っておこう。

デュアルランドもう少しで全部揃いそうなんだよね。
この際買っちまうか。





ボ ー ナ ス 、 死 す







ともかく、長年の夢だったデュアルランド40枚コンプが達成できたので満足です。
めでたしめでたし。


初レガシーのいるさんにFoWを貸したためURデルバーはお休み。
今回はMUDに挑戦。

4 不毛の大地/Wasteland
4 古えの墳墓/Ancient Tomb
4 裏切り者の都/City of Traitors
4 雲上の座/Cloudpost
4 ヴェズーヴァ/Vesuva
4 微光地/Glimmerpost

4 金属細工師/Metalworker
4 磁石のゴーレム/Lodestone Golem
4 カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster
3 ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine
1 隔離するタイタン/Sundering Titan
1 荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus

4 虚空の杯/Chalice of the Void
2 稲妻のすね当て/Lightning Greav
4 厳かなモノリス/Grim Monolith
4 三なる宝球/Trinisphere
1 威圧の杖/Staff of Domination
2 ニンの杖/Staff of Nin
2 解放された者、カーン/Karn Liberated

…MUD?
Wayne Polimine氏の茶単が原型。
2マナランド以外の土地はMUDで定番のアーティファクトランドや魂の洞窟を省き、代わりに12Postを投入。金属細工師がいなくても6~8マナ程度ならわりと確保できる仕組み。
昔自分も同じようなデッキを組んでいて、そのときは絡み付く鉄線や氷の干渉器を投入したよりコントロール指向だったけれど、こちらは完全にMUDなかんじ。

ユーズドは青いしコンボ多いし、たぶん効くだろうと予想して持ち込んでみる。


参加者7人の3回戦。


■1回戦 デスタク ×-×

■2回戦 マーヴェリック@肝練りさん ×-○-×

■3回戦 BYE


全然青くないワロタ、ワロタ。。。
デッキ自体は悪くないハズなんだけどねぇ。あるいは練習不足で初手キープが甘かったのか。要反省、要練習。


試合後は肝練りさんといろんなデッキを交換したりしてひたすらフリプ。
マーヴェリックを使わせてもらったけれど、衝撃的なくらい面白かったです。
なんというか、一方的なコンボやハメは無く基本的に受けになってしまう代わりにどんなデッキでもある程度戦える丸いかんじ!2色(+1色)でも調整の幅が広いかんじ!なにより、「MTGしてるなぁ」って実感できるかんじ!
土地はそろっているので、いつか自分も組んでみたいです。



ネメシス?何のこったよ?

仕事と全デッキ3重スリーブ化で忙しかったため、2週間ぶりのスタン。
12月は現時点で毎週金曜日に飲み会入ってて死にたいマン。


デッキは緑単信心、またの名をハイドラストンピィ。
(サイドの雲裂きを加えれば、計12枚のハイドラ!)
実はスタンで一番やりたかったデッキだったのだけれど、ガラク4枚揃えるのに難航してようやく完成。


20 森/Forest
4 ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx

4 エルフの神秘家/Elvish Mystic
3 森の女人像/Sylvan Caryatid
4 旅するサテュロス/Voyaging Satyr
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
3 ケイラメトラの侍祭/Karametra’s Acolyte
1 狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt
4 世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater
4 カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra
4 高木の巨人/Arbor Colossus

4 獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts
1 原始の報奨/Primeval Bounty



参加者20人の3回戦。今日も人多かった。


■1回戦 エスパーコン ×-○-○
G1 ダブマリの相手を超えるマナフラッドで死
G2 使者→使者→サテュロス→ニクソスのブンまわりで勝ち
G3 土地が伸びないところを巨人が押切り

最後は啓示が3枚ハンドにたまってたようで・・・合掌


■2回戦 ゴルガリアグロ@いるさん ×-×
G1 緑単以上に早くクリーチャー展開されちゃ敵わないっす!!!!
G2 緑単以上に強いクリーチャー展開されちゃ(ry

いるさんのゴルガリ強すぎて勝てる気がしない。
たぶんレガシーでも戦えるレベル(恐怖)


■3回戦 グルールコン ○-×-○
G1 ガラクがアドとりまくって勝ち
G2 調子に乗って並べたマナクリと使者を憤怒で流されて負け
G3 マナクリ焼かれる前にデカブツを展開しつづけて勝ち

ドラゴン強い!


2-1。
全勝にまであとどうしても1歩届かないなぁ。
一度ぐらい3-0を飾ってみたいものだが…。


<ハイドラ反省会>

・ポルクラノス
迫撃砲で死なないのは優秀です。
黒のピン除去に弱いのはもうちょっと努力が必要です。85点。

・雲裂き
プロテクションだけでなく、速攻も優秀です。
トランプルが無いのは惜しいですが、ナイレアに頼みましょう。80点。

・カロニア
オーバーキルです。
登場時のタフネス4も微妙です。もっとがんばりましょう。30点。



レガシーでもワンチャンなかったカロニア君(´・ω・`)
悪斬だって評価されたのは遅かったはずだし、もうちょっと様子みてみようね!




明日はユーズドのレガシー行く予定です。
皆さんもよかったら是非是非。
デッキはゴルガリアグロ。

前回(クリーチャーと土地だけの紙束)の反省を生かして、除去とハンデスを投入。ゴルガリチャームってどのモードも役に立つんじゃね?ってことでメインに2枚投入。除去は勇者の破滅が未だに手に入らないので、代わりに化膿を4枚。衰微は0。


参加者16人?の4回戦。今日は人が多かった。


■1回戦 トリココン ○-○
G1 評決を打たれるもロッテス2体が生き残って勝ち
G2 今度はゴルガリチャームで評決を躱して勝ち

再生強すぎワロタw
評決にも火力にも強いので、トリコカラーは絶好の相手。


■2回戦 ゴルガリアグロ@いるさん ○-×-×
G1 エルフの神秘家をチャームで屠ってテンポ崩して勝ち
G2 囲いで覗いたハンドにジャラドがいて笑ったら、こいつに負けたw
G3 あちらの初手が完璧すぎて全く歯が立たず

まさかのミラーマッチ。最近結果だしてるからね、しょうがないね。
勝負後、お互いのデッキを見てみたらやっぱりだいたい一緒。
いるさんのほうは加護のサテュロスが入っててよりビート気味だった。


■3回戦 土地17の赤単@もんきちさん ×-○-×
G1 初手にチャームがあったのに沼が引けず死
G2 チャームで流したクリーチャーを軟泥がパクパクして勝ち
G3 2ターン目にタイタンの力×2をヒロイックされ最後は火力で押し負け

ここでもチャームが大活躍。というかこれがないと死ぬ。
クリーチャーのサイズでは負けないので、序盤をしのいで軟泥につなぐまでが勝負。
フリプではボロスコンとやらせていただいて、ペスや集結のトークンをやっぱりチャームが一掃して勝ち。


1-2。でも楽しかった!!!!!!


チャームがほんと強い。これはメイン3~4積んでもバチは当たらんでしょ!

①マイナス修正 →赤単、白単、波使い、ペス
②再生 →火力、評決、ピン除去、ペス
③エンチャント破壊 →宝球、鞭、人脈


まさにこの環境のためにあるカードなんじゃないかな?
問題は、クリーチャー展開しつつ2マナ残しておく必要があること。神秘家やら女人像でそのへんはなんとかカバーできれば。
書いてみようと思ったけどやめた!


たぶんこの記事って、
 「こんな高い買いカード買ったよ」「すげぇ!」
 「昔このぐらいの値段で買えたよ」「安い!てか今高いな!」
 「こういう経緯で手に入れたのだ」「うらやましい!」
という反応をしたりされたりするものなんだと思う。

悲しいことに、自分の買ったカードを見返してみてもそういうネタになるようなものはない。微妙に安く買えたり高く買ってしまったり、そんなのばっか。
リサイクルショップで買った束から○万円のカードが!みたいな経験をしてる人は、きっと前世でいっぱい徳を積んだに違いないのだろう。



それよりも自分が気になるのは、買ったカードの値段じゃなくて、買ったカードを値段に見合うだけ使用できたか、だ。
というのは、「いつか使おう!」と思って買ったカードがずっとストレージに埋もれっぱなし、という例に身に覚えがありすぎるので。あと「使いまわし面倒!」ってことで4枚以上集めたカードとか。


だから、戒めということでそれについて書き出してみよう。
(決して、自慢できる高いカードがないからじゃない、決して)




《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
・購入枚数:3枚
・購入時期:1年半ぐらい前
・購入金額:けっこう安かった
・使用状況:未使用

レガシーにはまりたてのころ、「レガシーやるなら必須じゃん!」と思い立って買ったジェイス。しかし青がらみのデッキはURデルバーがメインのため、4マナはどうも重く一度もデッキに入ったことがない。そのまま1年半、ずっとストレージで眠ったまま。
さすがにそろそろ起こしてあげたほうがいいよね?
でも青いコントロールデッキ使うほど頭よくないので悩ましい。



《Underground Sea》
《Tundra》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
・購入枚数:各4枚
・購入時期:4か月前
・購入金額:ちょっと安かった
・使用状況:未使用

インベイジョン期のペインランドの高さに辟易していた思い出があるせいなのか、今でも特殊地形に対しては変なコンプレックスがある。「使いたいカードはあるけれど、タップインランドしかないから組めない!」とかね。
そんなわけで、デュアルランドとフェッチランド各10種×4枚を「とりあえず」揃えておけば今後そんな心配もないだろう、ってことで現在集めている最中。
たぶんジェイス使うデッキ思いついたら使うんじゃないかな。



《Taiga》(黒枠)
・購入枚数:1枚
・購入時期:1年前
・購入金額:相場くらい
・使用状況:1回だけ

ベルチャー用に1枚買いました。
友人戦に1回使いました。
1ターンキルしました。
楽しかったです。
そのあと崩しました。
おしまい。



《古えの墳墓/Ancient Tomb》
・購入枚数:18枚
・購入時期:いつの間にかこんな枚数に
・購入金額:相場ぐらい
・使用状況:8枚使用中

2マナランド最高!杯イエーイ!三球イエーイ!でも右手光らなーい!
全部タップすれば人が二人ぐらい死ぬ。
昔はほぼ全部使ってたけど、整理してたら使ってない枚数のほうが多くなった。
ちなみに裏切り者の都は8枚所有。



《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
・購入枚数:12枚
・購入時期:いつの間にか(ry
・購入金額:相場ぐらい
・使用状況:8枚使用中

「赤単バーン作ろう!URバーンも作ろう!じゃあ先達は8枚必要だな!するとChain Lightningもあと4枚欲しいけど…あ、ショップで構築済みのバーンデッキ売ってるじゃん、Chain Lightningフルで入ってこの値段ならお買い得!え、先達も4枚入ってる?もう8枚あるんだけどなぁ…」
残り4枚も、今考えてるモダンのデッキに入れる予定なので問題ない。





他にもいっぱいありそうだけど以上。

こんな無益なことしてるのは自分だけだと信じたい…。
参加者6人の3回戦。


デッキは緑単ハイドラストンピィ!

以前晒した微妙すぎるレシピをちょっとだけ改善。「悪斬の天使、雷口のヘルカイトに続くカロニアのハイドラが弱いはずがない!」と豪語してしまった責任をようやくとるときがきたのだ。

緑単ハイドラストンピィ

4 Elvish Spirit Guide
4 世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater
4 カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra
1 スラーグ牙/Thragtusk
3 ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine

4 金属モックス/Chrome Mox
4 虚空の杯/Chalice of the Void
4 三なる宝球/Trinisphere
3 稲妻のすね当て/Lightning Greaves
3 からみつく鉄線/Tangle Wire

4 野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker

4 古えの墳墓/Ancient Tomb
4 裏切り者の都/City of Traitors
4 魂の洞窟/Cavern of Souls
10 森/Forest




ハイドラ8体…。まぁ部族ってわけじゃなくてデッキの核ってやつだし。




■1回戦 スニークショー ×-○-×
G1 先手の杯X=1をWillで躱され、順調にパーツを揃えられ負け。
G2 杯→三球→ガラクと鬼回りして勝ち
G3 背骨を抱えて教育を待っていたら騙し討ちで負け

…。


■2回戦 スニークショー@AKKAさん ○-○
G1 教育でグリセルVSカロニア、14ドローで有効牌来ずハイドラで殴り勝ち
G2 パーツがそろわないところにカロニアが乗り込め―

…。


■3回戦 リアニ(+ショーテル)○-×-×
G1 先手から三球→杯で投了される
G2 教育から出現した灰燼の乗り手でカロニアバイバイ
G3 ワイヤーで粘りまくるが潮吹きの暴君に大暴れされる

…。


1-2。

ショーテルばっかじゃねーか!!!
予想はしてたけどさすがに3回連続はNG。




まぁそれはいいとして、使ってみてやっぱりわかったけど、 このデッキはワンチャンない。


(1)ダブルシンボルが多すぎる
カロニア、ハイドラ、ガラク、デッキの主力はみなダブルシンボルであり、墳墓や都といった2マナランドとの相性は全くよくない。アーティファクトも多い為、金属モックスにも頼れない。皮肉にも、ポルクラノスが一番活躍したのは、金属モックスで刻印したときであったという。赤なら月で色を確保できるんだろうけどねぇ。

(2)マナ加速が微妙
SpiritGuideと金属モックスがあれば充分、というわけでもなく。煮えたぎる歌があれば楽に届いた5~6マナ域に、この色ではどうにも届かない。ガラクで2マナランドアンタップは夢があるが、所詮は夢、まずガラク出すのに微妙にハードルが高いって。

(3)クリーチャーが弱い
カロニア…回避能力があり、グリセルやエムラを超える成長は素晴らしい、がやはり除去やバウンスの的
ポルクラノス…4マナ5/5なんてタルモに比べたら、除去はほとんどあってないようなもの
ワームコイル…6マナ出ません><
ワーウルフストンピィやエンジェルストンピィのように、もっと低マナ、具体的には3マナシングルシンボルぐらいで強い緑のクリーチャーはいないものか。



まぁ弱いところだらけだったけど、とりあえずファイルに眠ってたハイドラを使えただけでもよしとしよう。きっとまたいつか使う時があるだろうさ。たぶんね。

参加者12人の3回戦。


デッキは白単、改めゴルガリミッドレンジ…?

仕事から帰ってからユーズドに出かけるまでの30分間でデッキ構築とスリーブ入れをこなさねばならず、当然調整も練習もできるわけもないひどいデッキ。でも何事もまずは経験ということでこれで参戦。

リストを晒すのは恥ずかしいのでデッキの核だけ。

・ロッテスのトロール
・縞痕のヴァロルズ
・ポルクラノス
・冒涜の悪魔、
・屍体屋の脅威
・漁る軟泥

墓地を活用してカウンター載せたり倍にしたり、だいたいそんな感じ。
他のカードはマナクリーチャー…以上、生物と土地のみ。
本当は除去なり忌まわしい回収なり神々との融和なりスペルをいれたかったけれど…相手の生物に触れるのがポルクラノスだけとかさすがにひどいね!
やろうと思えばロッテスのためにハンド全捨てとかできなくもない。



■1回戦 ラクドスミッドレンジ@肝練りさん ×-×
G1 ハンデス+ピン除去の嵐でフルボッコ
G2 悪魔が止まらず止められず

ピン除去耐性があってもハンデスされちゃ意味がないじゃないですかー!やだー!
そのあとのフリプではそこそこ戦えたので、たぶん完全に相性が悪いというわけでもなかったハズ。


■2回戦 赤単 ○-×-×
G1 3ターン目に出した冒涜の悪魔でゴリ押し
G2 モーギス+チャンフェニに押し負ける
G3 ヤンパイの除去のためにクリーチャーの展開が遅れ負け

赤単なら冒涜で余裕だと思ったら、ヤンパイが思わぬ伏兵だった、反省。


■3回戦 オルゾフミッドレンジ ○-×-○
G1 活用によって9/9と化したエルフの神秘家が男爵を踏み越えて勝利
G2 押してる盤面をペス一枚で逆転され憤死
G3 ゴルガリチャームの再生付与でペスの除去を交わして勝利

やっぱり男爵は鬼強い。
緑単色のクリーチャーがいなかったら危なかった。



1-2。
デッキがデッキだからしゃーない。
クリーチャーをもっと絞って、スペルで穴を埋められばもうちょっと強くなりそう、要調整。

べいぶ君やらノウェ兄貴らと一緒に参戦。
チームってわけでもないのに、最初のペアリングで3人仲良く並んで配置されたのはワロタ。

デッキはURデルバーン。


17時の部、参加者14人くらい?の3回戦。


■1回戦 親和 ○-○
G1 囲いを装備したクリーチャーを適時燃やして処理して勝ち
G2 マナフラッド気味の相手にPoPを2連打、20点

親和が好きな自分としては申し訳ない気持ち。
墳墓でマナブーストすればそりゃ寿命縮むわぁ。


■2回戦 グリクシスデルバー ○-○
G1 ラヴァマン除去されたトップがまたラヴァマン、を2回繰り返して心を折る
G2 こちらのデルバー2体が変身、相手のデルバーは燃やす、勝ち

2色でまとまってるぶんこっちに分があるかんじ。
パイロマンサーが本気だす前になんとかなってよかった


■3回戦 BUGコン ×-○-×
G1 相手残ライフ3に稲妻打ち込んで勝ち!と思ったら4だった
G2 PoP2連打でなんとか押し込んで勝ち
G3 消耗戦の末、ぎりぎりのところでタルモに十手持たれて負け

G3で初手にあった紅蓮術がずっと腐っていたのが痛かった。3色でスペルの色が散っていたので、サイドインすべきでなかったのかも。それより、十手やらチャリスやら致命的なアーティファクトへの対処が必要だった。このデッキなら粉々とか?



2-1、賞品1パックもらって終了。




ゲーム後はノウェ兄貴とグリクシスデルバーでフリプ。このデッキをどうすればいいかという話で、結論がURバーンにしようという身もふたもないものに。パイロマンサーとセラピーといったギミックは面白いけど…調整やプレイングも難しそうなので、自分にはとても使いこなせそうにないw実績はあるみたいなので強いデッキなのだとは思うのだけれど。

一方、フリプしてる自分らの横ではべいぶ君は知り合いの方と土地単で勝負中。ねばりにねばってて1勝負に1時間近くかかっておりさすがにヒマ。なのでノウェ兄貴とモダマスでパック勝負。結果、こちらは火と氷の剣、あちらは血染めの月、と上々。長引いてくれてありがとうべいぶ君。







ところ変わって別のお店の話。

スタン用のパーツを買うために来店し、ケースの商品を店員さんに伝えたところ、「これストレージのほうに安いのありますよ」とわざわざ探して持ってきてくださったのがとてもうれしかった。商品が今どの数量どの値段でどこにあるかそれなりにわかってないと出来ない芸当、なによりお客さんへの気遣い。こんないい店員さんいるんだ!とひたすら感動。どうもありがとうございました。

参加者13人?の3回戦。

デッキはやっぱり白単。いくら横に並べるからといっても、重要なクリーチャーをピン除去されては敵わないので、ブレイブの追加に神々の思し召しを追加。


■ 生物 29
4 ボロスの精鋭/Boros Elite
4 審判官の使い魔/Judge’s Familiar
4 万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon
4 威圧する君主/Imposing Sovereign
4 乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus
4 アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester
3 放逐する僧侶/Banisher Priest

■ 呪文 6
4 精霊への挑戦/Brave the Elements
2 神々の思し召し/Gods Willing

■ 置物 6
3 ヘリオッドの槍/Spear of Heliod
2 群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride

■ 土地 22
4 変わり谷/Mutavault
18 平地/Planes




■1回戦 ラクドスミッドレンジ@肝練りさん ○-×-×
G1 のりこめー!
G2 ピン除去や憤怒を連打され、残り数点が削りきれず
G3 悪魔×3のジェットストリームアタックで憤死

やっぱりピン除去はツライ。
初手で思考囲いで捨てる思し召しは、やっぱり効く相手には効くんだろう。


■2回戦 ナヤ@カイザー?さん ×-○-○
G1 反抗者+ドムリで戦線が壊滅
G2 万神殿が頑張った
G3 万神殿が頑張る前に除去されるが、順当に乗り込んだ

僧侶は真っ先に除去の対象になるのだけれど、ブレイブや思し召しを抱えた状況だと非常に頼もしかった。コイツはこういう風に使えばよかったのか。


■3回戦 オロゾフミッドレンジ ○-○
G1 先手からのりこめー
G2 僧侶VS僧侶、数と防御が豊富だったので勝ち

タップインランドが多かったようなので、そのスキをうまくつけて攻め切れた感じ。
デッキを見せてもらったら、メインに管区の隊長や男爵、そして除去の数々。引かれなかったからよかったものの、正直相性は最悪だったと思う。


結果、2-1。上々。


最近微妙だと思うのはアジャニ。ダウンフォールですぐ死んでしまうし、カウンター載せるのも悠長すぎる。ダブルストライクは強いけれど、このデッキは横に並べるので単体ではパワーは3もあれば高い方で恩威が少ない。奥義を貯めるためにクリーチャーが壁になる戦術もこのデッキにはかみ合ってないし。サイドで十分かも。

今回はなかなか引けなかったので思し召しの使い心地はわからなかったけれど、この場面で思し召しがあれば!という場面はやはり多く、もうちょっと数を増やしてみてもいいと思った。


というより、赤黒の除去が環境を蔓延してるなぁと。


ブレイブや思し召しもそうだけど、最初っからそういう除去に強いクリーチャーっていないんだろうか…ん、再生?

これはゴルガリにワンチャンあるだろう、というわけでスタン2つ目のデッキはゴルガリに決めました。さて、ショックランドと悪魔をまずはそろえようか…。
久々の初参加レガシー。

参加者7人(途中から8人?)の3回戦。
デッキはURデルバーン。


■1回戦 BYE
雨の中、時間に間に合うように急いできたのにこれだよ!


■2回戦 URスニークショー ×-○-○
G1 ショーテル→全知で何もできずGG
G2 マナフラッド気味の相手に先達がさらに土地をプレゼント
G3 デイズのみ警戒されて出された騙し討ちをWillで躱して勝利

金粉のドレイク君がWillのエサ以外仕事してない。
全知タイプの場合は入れてもフィズるばかりだしなー。


■3回戦 URW相殺 ×-○-×
G1 残り4まで追いつめるが相殺+独楽で封殺される
G2 独楽をデイズしたら土地1キープだったらしい、しかしこちらもフラッド気味、ひたすら除去で躱されるが硫黄の渦がなんとか最後まで削りきって勝利
G3 消耗戦、独楽なしの相殺で通ったり通らなかったりと中盤まではいい勝負だった感じだったけれど、結局独楽がそろってしまってGG

摩耗+損耗がずるい!相殺でめくれたら1マナでも2マナでも打ち消せるだなんて!(知らなかった)
虚空の杯X=1とX=2がこちらにだけ置かれているようなもの。そろったらこのデッキに勝ち目ないw



2-1。BYEを除けば1-1。

ゲーム後は肝練りさんのダークマーベリックとフリプ。
デッキも見せてもらって、どんなデッキでも丸く勝負できるクリーチャーの群れに改めて恐怖を感じる。メインに囲いまで入ってるとコンボ戦でも強そうだし。


最近はスタンにお熱だったけど、やっぱりレガシーは楽しいなぁ。
それにしても、レガシーのカードは平気で買えるのにスタンのちょっと高いカードになかなか手が出ないのはなんでだろう?やっぱりスタン落ちが気になるから?

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索