GPTは全敗でした。ちゃんちゃん。
ブランク数か月とかそういう問題じゃない壁があった…。
トップデッキ連打したこともあったし、引きは悪くなったはず。ブレスト打ったのにデルバーひっくり返らない事件もまぁあったけどさ。
総じてキープぬるい、プレミ多い、勝つ気がない。レガシー以前にMTGやっちゃいけないマンだったよ。
これは暫くだめかもわからんね。うへー。
ブランク数か月とかそういう問題じゃない壁があった…。
トップデッキ連打したこともあったし、引きは悪くなったはず。ブレスト打ったのにデルバーひっくり返らない事件もまぁあったけどさ。
総じてキープぬるい、プレミ多い、勝つ気がない。レガシー以前にMTGやっちゃいけないマンだったよ。
これは暫くだめかもわからんね。うへー。
3か月ぶりぐらいの更新。
タルキール発売以降は諸事情でMTGをする機会が全く得られず、ついにクルーズをキャストしたりされたりすることが一度もないまま禁止を迎えてしまったのでした。まぁそういう意味ではちょうど復帰するには今がいいチャンスなのかもしれない。
そんなわけで1ボックス開封。
<神話レア>
僧院の導師
魂火の大導師
大いなる狩りの巫師
時間への侵入
奔流の精霊
<レア>
炎跡のフェニックス
命運の核心
黄金牙、タシグル
僧院の包囲(FOIL)
死に微笑む者、アリーシャ
マルドゥの急襲指揮者
<フェッチ>
血染めのぬかるみ
吹きさらしの荒野
前回のタルキール2箱の惨敗が嘘のような引きでうれしい(*´ω`*)
フォイルのレアこそ少ないものの、包囲のフォイルがめちゃめちゃかっこいいのでこれはこれで満足。写真だとわからないけれど、テキスト欄のマークは見る方向によって模様が変わるという特殊な作りになっているようで。
とりあえず導師をレガシーのデッキにつっこんで回してみよう。
タルキール発売以降は諸事情でMTGをする機会が全く得られず、ついにクルーズをキャストしたりされたりすることが一度もないまま禁止を迎えてしまったのでした。まぁそういう意味ではちょうど復帰するには今がいいチャンスなのかもしれない。
そんなわけで1ボックス開封。
<神話レア>
僧院の導師
魂火の大導師
大いなる狩りの巫師
時間への侵入
奔流の精霊
<レア>
炎跡のフェニックス
命運の核心
黄金牙、タシグル
僧院の包囲(FOIL)
死に微笑む者、アリーシャ
マルドゥの急襲指揮者
<フェッチ>
血染めのぬかるみ
吹きさらしの荒野
前回のタルキール2箱の惨敗が嘘のような引きでうれしい(*´ω`*)
フォイルのレアこそ少ないものの、包囲のフォイルがめちゃめちゃかっこいいのでこれはこれで満足。写真だとわからないけれど、テキスト欄のマークは見る方向によって模様が変わるという特殊な作りになっているようで。
とりあえず導師をレガシーのデッキにつっこんで回してみよう。
嘘か真かで宝船の巡航をめくりたい
2014年10月16日 MTG コメント (2)束の分け方がより難しく!
ついでに思考掃きや留意で序盤にもっと墓地を増やせば、巡航が常にアンリコ状態も夢じゃない!
で、結局そこまでドローする価値があるといったら…微妙かー?
そもそもレガシーで嘘か真かを全然みない。
マナコストの低さが優先される環境では、4マナは重いからなんだろうなー。
色拘束の薄さも、デュアランとフェッチがあればそこまで重要じゃないし。
書いてあることはめっちゃ強いんだけどねー。
インベイジョンがスタンダードだったときは、ヨーグモスの行動計画との相性の良さが本当に気に入っていた。またクローシスコントロール使ってみたいなぁ。
あ、そういや、もうデッキを1か月近く触ってない。やばい。
感覚を忘れないうちにまたいじり始めねば。
ついでに思考掃きや留意で序盤にもっと墓地を増やせば、巡航が常にアンリコ状態も夢じゃない!
で、結局そこまでドローする価値があるといったら…微妙かー?
そもそもレガシーで嘘か真かを全然みない。
マナコストの低さが優先される環境では、4マナは重いからなんだろうなー。
色拘束の薄さも、デュアランとフェッチがあればそこまで重要じゃないし。
書いてあることはめっちゃ強いんだけどねー。
インベイジョンがスタンダードだったときは、ヨーグモスの行動計画との相性の良さが本当に気に入っていた。またクローシスコントロール使ってみたいなぁ。
あ、そういや、もうデッキを1か月近く触ってない。やばい。
感覚を忘れないうちにまたいじり始めねば。
タルキール2箱の結果
2014年9月27日 MTG コメント (2)2 風番いのロック/Wingmate Roc
1 賢いなりすまし/Clever Impersonator
1 奈落の総ざらい/Empty the Pits
1 頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra
1 血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant
1 悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master
1 龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw
1 ウギンのきずな/Ugin’s Nexus
1 血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion
1 完全なる終わり/Utter End
3 ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer(FOIL含)
1 サグのやっかいもの/Sagu Mauler
1 包囲サイ/Siege Rhino
2 カマキリの乗り手/Mantis Rider
2 軍族の解体者/Butcher of the Horde
2 凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade
1 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1 汚染された三角州/Polluted Delta
1 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
1 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
1パック目で三角州を引き当て、今回はいけるか!?と思ってたらそんなことはなかった。
もうちょっとフェッチ当たってもよかったんじゃないですかねぇ。。。
1箱目のフォイルがすべて青いとかどうでもいいことに運使っちまったよ!
しかし、箱剥いた結果で今後のスタンのデッキの方針決めようと思ってたけど、全然見えてこない。
どうしようかなー。
1 賢いなりすまし/Clever Impersonator
1 奈落の総ざらい/Empty the Pits
1 頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra
1 血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant
1 悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master
1 龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw
1 ウギンのきずな/Ugin’s Nexus
1 血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion
1 完全なる終わり/Utter End
3 ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer(FOIL含)
1 サグのやっかいもの/Sagu Mauler
1 包囲サイ/Siege Rhino
2 カマキリの乗り手/Mantis Rider
2 軍族の解体者/Butcher of the Horde
2 凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade
1 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1 汚染された三角州/Polluted Delta
1 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
1 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
1パック目で三角州を引き当て、今回はいけるか!?と思ってたらそんなことはなかった。
もうちょっとフェッチ当たってもよかったんじゃないですかねぇ。。。
1箱目のフォイルがすべて青いとかどうでもいいことに運使っちまったよ!
しかし、箱剥いた結果で今後のスタンのデッキの方針決めようと思ってたけど、全然見えてこない。
どうしようかなー。
リンクス-タルキールプレリ@9/20
2014年9月20日 MTGフェッチ!フェッチ!フェッチ!!!
参加者は20人くらい。弁当箱を選ぶ順番のクジで3番を引き当てたのでティムールを選択。最終的にスゥルタイがめっちゃ余っててかわいそうだった。明日2回やるプレリは余った箱も使われるらしいから、きっと最終的に全員スゥルタイを選択するに違いない。
で、当たったレア↓
・神秘の痕跡FOIL(プロモ)
・凍氷破
・なだれの大牙獣FOIL
・爪鳴らしの神秘家
・火口の爪
・兜砕きのズルゴ
・樹木茂る山麓
フェッチだあああああ!!!やったあああああ!!!イェイ!!!
オンスロートやってた現役時代にも引けなかったんだよねー。あぁうれしい。
デッキは、箱の偏りに合わせて素直にRUG。
火口の爪と凍氷破というリミテではつよそーなXカードの他は、接死熊2体、4/2の熊2体といった野生の生物たちと火力そこそこ。大きい生物は少ないけどまぁなんとかやってみよう。
■1回戦 マルドゥ@あさくらゆうさん ○-×-×
G1 接死熊×2のビートダウンと火力で勝ち
G2 ダブマリ、5ターン目にズルゴがオッスオッスしてきて負け
G3 トリマリ、一応がんばったけど健闘むなしく負け
ズルゴはズルい!ていうかトリマリして見えた土地の合計が2枚とかねー、しょうがないよねー。
■2回戦 アブザン ○-○
G1 相手が3色目の土地が確保できない間にポカポカ殴って勝ち
G2 お互いマナフラ、最終的に火口の爪X=11(獰猛含む)でこんがり
1ターン目に山麓セットで相手の心を折ったのが勝因かもしれない(大嘘)。
と、ここで呼び出しをくらったのでドロップ。もうちょっと遊びたかったなー。
まぁフェッチ一枚確保できたので文句言っちゃいけない。
あわよくば青白か青黒が欲しかったけど。。。
贅沢も言っちゃいけない。
ちなみに、参加賞でもらった1パックからはカマキリのFOILが!あーでもよく見てみたらこいつレアじゃなくてアンコモンのほうじゃん!惜しい。
来週の発売日が楽しみです。
参加者は20人くらい。弁当箱を選ぶ順番のクジで3番を引き当てたのでティムールを選択。最終的にスゥルタイがめっちゃ余っててかわいそうだった。明日2回やるプレリは余った箱も使われるらしいから、きっと最終的に全員スゥルタイを選択するに違いない。
で、当たったレア↓
・神秘の痕跡FOIL(プロモ)
・凍氷破
・なだれの大牙獣FOIL
・爪鳴らしの神秘家
・火口の爪
・兜砕きのズルゴ
・樹木茂る山麓
フェッチだあああああ!!!やったあああああ!!!イェイ!!!
オンスロートやってた現役時代にも引けなかったんだよねー。あぁうれしい。
デッキは、箱の偏りに合わせて素直にRUG。
火口の爪と凍氷破というリミテではつよそーなXカードの他は、接死熊2体、4/2の熊2体といった野生の生物たちと火力そこそこ。大きい生物は少ないけどまぁなんとかやってみよう。
■1回戦 マルドゥ@あさくらゆうさん ○-×-×
G1 接死熊×2のビートダウンと火力で勝ち
G2 ダブマリ、5ターン目にズルゴがオッスオッスしてきて負け
G3 トリマリ、一応がんばったけど健闘むなしく負け
ズルゴはズルい!ていうかトリマリして見えた土地の合計が2枚とかねー、しょうがないよねー。
■2回戦 アブザン ○-○
G1 相手が3色目の土地が確保できない間にポカポカ殴って勝ち
G2 お互いマナフラ、最終的に火口の爪X=11(獰猛含む)でこんがり
1ターン目に山麓セットで相手の心を折ったのが勝因かもしれない(大嘘)。
と、ここで呼び出しをくらったのでドロップ。もうちょっと遊びたかったなー。
まぁフェッチ一枚確保できたので文句言っちゃいけない。
あわよくば青白か青黒が欲しかったけど。。。
贅沢も言っちゃいけない。
ちなみに、参加賞でもらった1パックからはカマキリのFOILが!あーでもよく見てみたらこいつレアじゃなくてアンコモンのほうじゃん!惜しい。
来週の発売日が楽しみです。
リンクス-FNM@9/19
2014年9月19日 MTGいつもの久々スタン。2か月ぶりって、M15参入後初めてじゃないですか!やだー!
そんな最初で(今期)最後のスタンは例の緑単信心ドレッジエンチャントレス。
M15にニッサやら召喚の調べやら起源のハイドラやら面白そうなパーツはあったけれど、結局サイドに再利用の賢者を突っ込んだだけ。
■1回戦 BYE
あああもうやだあああああ!!!
1時間ヒマするととストレージ漁ってごっそりカード買っちゃうからやばい。
■2回戦 迷路コン@あさくらゆうさん ○-○
G1 評決で流されるもナイレアが顕現して勝ち
G2 サテュロスと倒れし者の力のパンチで16点削り切って勝ち
隣の卓で、吹き荒れる潜在能力→天才の煽り→天才の煽り→世界棘のワームをディスカードして勝利、という夢のような光景を目の当たりにした。
■3回戦 緑単信心 ID(フリプ:○-×-×)
G1 調べで軟泥が飛んでくるもマナが伸びなかったようでギリギリ勝ち
G2 脊髄反射で針をポルクラノスさしたら軟泥がコンニチワで負け
G3 軟泥が育ちに育って15/15のライフ40超え、針は賢者に壊されどうしようもなし・・・あまりに悔しかったので、ニクソスから10マナ→セテッサ式戦術の奮励を全クリーチャーに→全員で軟泥に格闘を仕掛ける→倒した!勝った!第三部完!(負け)
やっぱり純粋な信心デッキには勝てなかったヨ…。
2-0-1(BYE込み)で2位。プロモと熟練扇動者をゲット!
そういえば、ちょうどテーロス発売後からスタンを始めたから、ちょうど1年たつんだなー。
ユーズド~リンクスのスタンにちょくちょく参加して、結局2位が3回とれたぐらい。
一度も優勝できなかったのは悔しいけど、レガシーだけにこだわらずいろいろなフォーマットを楽しむきっかけになれたので、よかったよかった。
最初に使ったのは白単アグロ。このときはまだ変わり谷が安かったのを覚えている。ボロスの精鋭は白いナカティルと信じて使ってたり、乗騎ペガサスでカミカゼアタックをかましたり、アンセム+谷で評決後の荒野を走ったり…思い返すと結構楽しかったなー。しかしブリマーズに手が届かず、胆汁病と悲哀まみれの登場をきっかけに別のデッキを組むことを決意。(結局悲哀まみれはその後一度も見なかった!)
次は黒緑ドレッジ。ロッテスのトロール、道さがし、融和でひたすら墓地を増やし、最後は夜の咆哮獣でドーン!なデッキ。成績はさほど良くなかったけれど、ワンパンが決まった時はほんとに気持ちよくなれた。
で、ニクスへの旅で倒れし者の力と開花の幻霊を主軸とした緑単信心ド(ryを作成。墓地の捲れ方に依存することが多く運要素が高かったけれど、振り返ってみると結構成績がよかったようで。ライブラリーアウトしかけたり、神殿から20マナ近く出たり、星座でワンパン生物量産&ドロー連打とか・・・頭の弱い自分にはちょっと処理が追いつかないこともあったけど、よく戦ってくれたと思う。ラブニカが落ちても炎樹族の使者ぐらいしか退場しないので(もちろん痛いには痛い)、きっとこれからも活躍してくれるだろう。
次の環境も楽しみだ。
そういえば、お店のショーケースにクォムバッチの魔女があったんですよ。
クロニクルの白枠のやつ、お値段480円!(だったっけ?)
まさかリアルPauper需要がここにまで影響してるんですかね。。。
いやでもこのお店でPauperやってる人って自分以外いるんだろーか?
まさかこれは自分が買うためにショーケースに存在する可能性が・・・???
さすがにもう10枚近く持ってるからなぁ…。
でもアラビアンナイト版の黒枠はあと2枚欲しいです。誰か持ってないですか?
明日はプレリ。フェッチ当たりますよーに!
(M15のプレリはペイランド3枚+フォイル引いたから、この調子ならいける!)
そんな最初で(今期)最後のスタンは例の緑単信心ドレッジエンチャントレス。
M15にニッサやら召喚の調べやら起源のハイドラやら面白そうなパーツはあったけれど、結局サイドに再利用の賢者を突っ込んだだけ。
■1回戦 BYE
あああもうやだあああああ!!!
1時間ヒマするととストレージ漁ってごっそりカード買っちゃうからやばい。
■2回戦 迷路コン@あさくらゆうさん ○-○
G1 評決で流されるもナイレアが顕現して勝ち
G2 サテュロスと倒れし者の力のパンチで16点削り切って勝ち
隣の卓で、吹き荒れる潜在能力→天才の煽り→天才の煽り→世界棘のワームをディスカードして勝利、という夢のような光景を目の当たりにした。
■3回戦 緑単信心 ID(フリプ:○-×-×)
G1 調べで軟泥が飛んでくるもマナが伸びなかったようでギリギリ勝ち
G2 脊髄反射で針をポルクラノスさしたら軟泥がコンニチワで負け
G3 軟泥が育ちに育って15/15のライフ40超え、針は賢者に壊されどうしようもなし・・・あまりに悔しかったので、ニクソスから10マナ→セテッサ式戦術の奮励を全クリーチャーに→全員で軟泥に格闘を仕掛ける→倒した!勝った!第三部完!(負け)
やっぱり純粋な信心デッキには勝てなかったヨ…。
2-0-1(BYE込み)で2位。プロモと熟練扇動者をゲット!
そういえば、ちょうどテーロス発売後からスタンを始めたから、ちょうど1年たつんだなー。
ユーズド~リンクスのスタンにちょくちょく参加して、結局2位が3回とれたぐらい。
一度も優勝できなかったのは悔しいけど、レガシーだけにこだわらずいろいろなフォーマットを楽しむきっかけになれたので、よかったよかった。
最初に使ったのは白単アグロ。このときはまだ変わり谷が安かったのを覚えている。ボロスの精鋭は白いナカティルと信じて使ってたり、乗騎ペガサスでカミカゼアタックをかましたり、アンセム+谷で評決後の荒野を走ったり…思い返すと結構楽しかったなー。しかしブリマーズに手が届かず、胆汁病と悲哀まみれの登場をきっかけに別のデッキを組むことを決意。(結局悲哀まみれはその後一度も見なかった!)
次は黒緑ドレッジ。ロッテスのトロール、道さがし、融和でひたすら墓地を増やし、最後は夜の咆哮獣でドーン!なデッキ。成績はさほど良くなかったけれど、ワンパンが決まった時はほんとに気持ちよくなれた。
で、ニクスへの旅で倒れし者の力と開花の幻霊を主軸とした緑単信心ド(ryを作成。墓地の捲れ方に依存することが多く運要素が高かったけれど、振り返ってみると結構成績がよかったようで。ライブラリーアウトしかけたり、神殿から20マナ近く出たり、星座でワンパン生物量産&ドロー連打とか・・・頭の弱い自分にはちょっと処理が追いつかないこともあったけど、よく戦ってくれたと思う。ラブニカが落ちても炎樹族の使者ぐらいしか退場しないので(もちろん痛いには痛い)、きっとこれからも活躍してくれるだろう。
次の環境も楽しみだ。
そういえば、お店のショーケースにクォムバッチの魔女があったんですよ。
クロニクルの白枠のやつ、お値段480円!(だったっけ?)
まさかリアルPauper需要がここにまで影響してるんですかね。。。
いやでもこのお店でPauperやってる人って自分以外いるんだろーか?
まさかこれは自分が買うためにショーケースに存在する可能性が・・・???
さすがにもう10枚近く持ってるからなぁ…。
でもアラビアンナイト版の黒枠はあと2枚欲しいです。誰か持ってないですか?
明日はプレリ。フェッチ当たりますよーに!
(M15のプレリはペイランド3枚+フォイル引いたから、この調子ならいける!)
第4回Real Pauper杯@8/30
2014年8月31日 MTG コメント (4)
久しぶりに晴れる屋でMTG。
画像は全然関係ないけど、鎌倉で見つけた支店(大嘘)
デッキは赤単英雄的アグロ。
無謀なる突進と英雄的を組み合わせたデッキは以前からずっと考えていたが、英雄的持ちの生物が少なすぎて半ば断念。最近になって窯の悪鬼を採用したレシピを某所で拝見したので参考にさせてもらい、ようやく完成。そういえばコイツはほぼ英雄的の上位互換みたいなものだったね。
参加者10人の3回戦。
■1回戦 RUG壁@べいぶ君 ○-○
G1 残り2点のライフを、トークン2体に祝福2枚つけてぴったり削り切る
G2 マナフラッド気味のところにポカポカ殴りに行って勝ち
壁のタフネスを超えられる自信が無く、歯が立たないだろうと予想していただけにうれしい。
ローリングサンダーはまじでコモンの性能じゃねー!!!
■2回戦 ドメインZOO@ゆーたさん ○-×-○
G1 ナイレアの存在貼られてノーガードのところに9点ブチ込んだりして勝ち。
G2 マトカにアルマジロマントの装着を許してしまって負け。
G3 窯の悪鬼がプロテクションもって勝ち。
G2は土地がもう1枚あれば反逆の行動で逆に勝てた状況だった。
とはいえ、このデッキに3マナを期待するのはちょっと無理があったか。
■3回戦 青単フェアリー ○-×-○
G1 フェアリー並べられるもトークンと悪鬼がひたすら攻撃を仕掛けて勝ち
G2 火力とクリーチャーをすべて捌かれスペルを大量に抱えたまま憤死
G3 電防を躱されるも相手マナフラ気味だったようでそのまま押しきって勝ち
呪文詰まりを1回も見かけなかったのは幸運としかいいようがない。
青単相手に横にズラーっと並べるのは気持ちがよがった。
ここで、全勝者が自分を含めて2人なので決勝戦に。
もう1人の方が使っているデッキはゴブリン。見覚えがあるなーって思ったら、自分がついさっきレンタルしたデッキだったよ。。。
■決勝 赤単ゴブリン@hayatastuさん ×-○-×
G1 残1まで削るも最後に火力が引けず、そこから20点近く削り返されて負け
G2 考えうる限りのブン周りと相手の引きの悪さに助けられてなんとか勝ち
G3 よろめきショックや稲妻で生物をうまくさばかれ負け
苦手な軽い2/2生物が多く、しかも相手の方が横に並べるのは当然得意。予想通り全体的に厳しい勝負となってしまったけれど、コンバットトリックのやりとりが非常に楽しい試合でした。
窯の悪鬼に回避能力がつければ最後はワンチャンあったかも。早々に祝福を使ってしまったのは早計だったか。
3-1、2位。もう一歩。
次回は「自分が」「自分の」デッキを使って優勝を目指したいものですね。
(前回も自分のレンタルしたデッキが準優勝だったし。。。)
主催のゆーたさん、参加した皆様、お疲れ様でした。
またやりましょう!!!
画像は全然関係ないけど、鎌倉で見つけた支店(大嘘)
デッキは赤単英雄的アグロ。
4 アクロスの十字軍/Akroan Crusader
4 ケルドの匪賊/Keldon Marauders
4 窯の悪鬼/Kiln Fiend
2 サテュロスの重装歩兵/Satyr Hoplite
4 粗暴な力/Brute Force
1 馬力充電/Dynacharge
4 稲妻/Lightning Bolt
4 無謀なる突進/Reckless Charge
4 焼尽の猛火/Searing Blaze
4 タイタンの力/Titan’s Strength
2 炎の斬りつけ/Flame Slash
4 使徒の祝福/Apostle’s Blessing
19 山/Mountain
無謀なる突進と英雄的を組み合わせたデッキは以前からずっと考えていたが、英雄的持ちの生物が少なすぎて半ば断念。最近になって窯の悪鬼を採用したレシピを某所で拝見したので参考にさせてもらい、ようやく完成。そういえばコイツはほぼ英雄的の上位互換みたいなものだったね。
参加者10人の3回戦。
■1回戦 RUG壁@べいぶ君 ○-○
G1 残り2点のライフを、トークン2体に祝福2枚つけてぴったり削り切る
G2 マナフラッド気味のところにポカポカ殴りに行って勝ち
壁のタフネスを超えられる自信が無く、歯が立たないだろうと予想していただけにうれしい。
ローリングサンダーはまじでコモンの性能じゃねー!!!
■2回戦 ドメインZOO@ゆーたさん ○-×-○
G1 ナイレアの存在貼られてノーガードのところに9点ブチ込んだりして勝ち。
G2 マトカにアルマジロマントの装着を許してしまって負け。
G3 窯の悪鬼がプロテクションもって勝ち。
G2は土地がもう1枚あれば反逆の行動で逆に勝てた状況だった。
とはいえ、このデッキに3マナを期待するのはちょっと無理があったか。
■3回戦 青単フェアリー ○-×-○
G1 フェアリー並べられるもトークンと悪鬼がひたすら攻撃を仕掛けて勝ち
G2 火力とクリーチャーをすべて捌かれスペルを大量に抱えたまま憤死
G3 電防を躱されるも相手マナフラ気味だったようでそのまま押しきって勝ち
呪文詰まりを1回も見かけなかったのは幸運としかいいようがない。
青単相手に横にズラーっと並べるのは気持ちがよがった。
ここで、全勝者が自分を含めて2人なので決勝戦に。
もう1人の方が使っているデッキはゴブリン。見覚えがあるなーって思ったら、自分がついさっきレンタルしたデッキだったよ。。。
4 鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen
4 ゴブリンの群勢/Goblin Cohort
4 モグの徴集兵部隊/Mogg Conscripts
4 モグの略奪者/Mogg Raider
4 ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder
2 ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist
4 ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker
4 モグの戦争司令官/Mogg War Marshal
2 棘鞭使い/Stingscourger
3 火花鍛冶/Sparksmith
2 ゴブリンの女看守/Goblin Matron
4 稲妻/Lightning Bolt
2 火炎破/Fireblast
17 山/Mountain
■決勝 赤単ゴブリン@hayatastuさん ×-○-×
G1 残1まで削るも最後に火力が引けず、そこから20点近く削り返されて負け
G2 考えうる限りのブン周りと相手の引きの悪さに助けられてなんとか勝ち
G3 よろめきショックや稲妻で生物をうまくさばかれ負け
苦手な軽い2/2生物が多く、しかも相手の方が横に並べるのは当然得意。予想通り全体的に厳しい勝負となってしまったけれど、コンバットトリックのやりとりが非常に楽しい試合でした。
窯の悪鬼に回避能力がつければ最後はワンチャンあったかも。早々に祝福を使ってしまったのは早計だったか。
3-1、2位。もう一歩。
次回は「自分が」「自分の」デッキを使って優勝を目指したいものですね。
(前回も自分のレンタルしたデッキが準優勝だったし。。。)
主催のゆーたさん、参加した皆様、お疲れ様でした。
またやりましょう!!!
第3回Real Pauper杯@8/9
2014年8月14日 MTG今回も試合開始直前までどのデッキにするか決めてないスタイル。
結局、持ち込んだ20個近くのデッキを眺めて一番最初に目に入った「黒単ネズミ」を選択。
■1回戦 RG壁@べいぶ君 ×-○-×
墓所のネズミで壁をなんとか除去した返しにX火力撃たれて死ぬ。
■2回戦 緑単ストンピィ ×-×
呪禁クリーチャーを除去できなくて死ぬ。
■3回戦 ドメインZOO@せみさん ×-×
鷹とプロテクション黒とマリガンの闇に飲まれて死ぬ。
0-3。。。
まぁそんな日もあるよね!!
毎回どのデッキ使うか悩んでるってことは、つまりデッキの調整も不十分な証拠。
さすがにちょっと反省。
墓所のネズミの強さは、商人のドレインあってのこそだとよーくわかった。
商人が入れられないのなら、せめて堕落の触手とか生命吸収とか。
ハンデス成分が多すぎたので、そのへんの枠はもうちょっと削れそうだ。
そういえば、べいぶ君とせみさんには当日サイドのカード提供したし、2回戦目の方と今回準優勝した方(ニヴィックスシュート)のデッキは自分が持ってきた貸し出し用のデッキだったり。俺はいいとこ全くなかったけど、カードやデッキはすげーがんばってたみたいだよ!感謝!
成績散々だったけど、やっぱりめっちゃパウパー楽しい。
今回特に印象的だったのは、「立ちはだかる影」を使っていた方がいらっしゃったこと。
昔使っていたカードをメインにデッキを組んだというようにお聞きしたけれど、影は自分も小学生の時に使っていたのでメチャメチャ懐かしかった。まさか構築で再びこのカードを見るとは思わなかったよ。
勝ちを目指すのも当然だけど、Pauperはカジュアルに楽しむことを忘れずに遊びたいね!
結局、持ち込んだ20個近くのデッキを眺めて一番最初に目に入った「黒単ネズミ」を選択。
3 貪欲なるネズミ/Ravenous Rats
4 騒がしいネズミ/Chittering Rats
4 墓所のネズミ/Crypt Rats
4 ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager
2 大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi
4 発掘/Unearth
3 死の重み/Dead Weight
2 強迫/Duress
4 ゲスの評決/Geth’s Verdict
4 血の署名/Sign in Blood
3 夜の犠牲/Victim of Night
4 やせた原野/Barren Moor
19 沼/Swamp
■1回戦 RG壁@べいぶ君 ×-○-×
墓所のネズミで壁をなんとか除去した返しにX火力撃たれて死ぬ。
■2回戦 緑単ストンピィ ×-×
呪禁クリーチャーを除去できなくて死ぬ。
■3回戦 ドメインZOO@せみさん ×-×
鷹とプロテクション黒とマリガンの闇に飲まれて死ぬ。
0-3。。。
まぁそんな日もあるよね!!
毎回どのデッキ使うか悩んでるってことは、つまりデッキの調整も不十分な証拠。
さすがにちょっと反省。
墓所のネズミの強さは、商人のドレインあってのこそだとよーくわかった。
商人が入れられないのなら、せめて堕落の触手とか生命吸収とか。
ハンデス成分が多すぎたので、そのへんの枠はもうちょっと削れそうだ。
そういえば、べいぶ君とせみさんには当日サイドのカード提供したし、2回戦目の方と今回準優勝した方(ニヴィックスシュート)のデッキは自分が持ってきた貸し出し用のデッキだったり。俺はいいとこ全くなかったけど、カードやデッキはすげーがんばってたみたいだよ!感謝!
成績散々だったけど、やっぱりめっちゃパウパー楽しい。
今回特に印象的だったのは、「立ちはだかる影」を使っていた方がいらっしゃったこと。
昔使っていたカードをメインにデッキを組んだというようにお聞きしたけれど、影は自分も小学生の時に使っていたのでメチャメチャ懐かしかった。まさか構築で再びこのカードを見るとは思わなかったよ。
勝ちを目指すのも当然だけど、Pauperはカジュアルに楽しむことを忘れずに遊びたいね!
晴れる屋レガシー@8/9
2014年8月11日 MTG コメント (4)Pauperにうつつを抜かしてばかりなので久々レガシー。
デッキはMUD+白。白要素はメインの石鍛冶とサイドの解呪。
■1回戦 ANT ○-○
G1 先手1Tに3球を置いて勝ち
G2 ゴブリン12体並べられるが、タイタンが頭蓋背負って勝ち
なんていうか、すいません(素)
■2回戦 UG感染 ○-×-○
G1 杯X=1が効いたみたいで勝ち
G2 漸増爆弾の起動タイミングをミスって負け
G3 危ういところで十手にカウンターを載せることに成功し勝ち
G2は爆弾にカウンターを1つ載せた状態でターンを返したら、返しのアタック時に起動をもみ消されて負け。欲張らずに土地が全て寝ていた前のターン中に起動しておくべきだったNE!
■3回戦 BUGデルバー ×-○-×
G1 墓忍びブーン
G2 ワーム2体並べて勝ち
G3 トリマリ、ねばってワーム並べるがうまく対処され負け
■4回戦 BUG Nic Fit@岩石系男子モアイさん ○-×-×
G1 相手の土地が詰まったところに荒廃鋼を走らせて勝ち
G2 ディードで綺麗さっぱり流されて負け
G3 ジェイス、リリアナ、デブガラク!?を並べられて負け
まさかプレインズウォーカー3体並べられるとは思わなかった。。。
■5回戦 12Post ×-×
G1 2ターン目に鉄線を張られてこちらのモノリスが倒れ、その後カーン降臨
G2 針と破棄者に刺されまくって負け
相手雲上の座セット、こちら墳墓セット、でお互い「あっ(察し)」
ここでドロップ、2-3。
やっぱり石鍛冶は強かった。
白マナ要素が13ではやや不安な場面もあったので、平地1枚挿してもいいかもしれない。
だってほら、NicFit戦でサーチできない悲しみも和らぐし!
ほとんど石鍛冶だけのために白をタッチしたけれど、その価値はあった気がする。
2マナランドのおかげで装備品を並べ安かったり、金属細工師でマナを出しやすくなったり。
荒廃鋼のワンパンやマナ拘束ハメ以外に、装備品パンチという勝ち筋が増えるのもありがたい。
全体的に丸くなった感じ。丸いMUDってMUDらしくないけど。
デッキはMUD+白。白要素はメインの石鍛冶とサイドの解呪。
■土地 21
4 不毛の大地/Wasteland
4 古えの墳墓/Ancient Tomb
4 裏切り者の都/City of Traitors
4 古えの居住地/Ancient Den
4 魂の洞窟/Cavern of Souls
1 Karakas
■生物 20
4 石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4 金属細工師/Metalworker
4 磁石のゴーレム/Lodestone Golem
1 ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph
3 カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster
2 ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine
1 隔離するタイタン/Sundering Titan
1 荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus
■秘宝 19
4 虚空の杯/Chalice of the Void
4 発展のタリスマン/Talisman of Progress
4 厳かなモノリス/Grim Monolith
3 三なる宝球/Trinisphere
1 梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1 殴打頭蓋/Batterskull
1 火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1 稲妻のすね当て/Lightning Greaves
■1回戦 ANT ○-○
G1 先手1Tに3球を置いて勝ち
G2 ゴブリン12体並べられるが、タイタンが頭蓋背負って勝ち
なんていうか、すいません(素)
■2回戦 UG感染 ○-×-○
G1 杯X=1が効いたみたいで勝ち
G2 漸増爆弾の起動タイミングをミスって負け
G3 危ういところで十手にカウンターを載せることに成功し勝ち
G2は爆弾にカウンターを1つ載せた状態でターンを返したら、返しのアタック時に起動をもみ消されて負け。欲張らずに土地が全て寝ていた前のターン中に起動しておくべきだったNE!
■3回戦 BUGデルバー ×-○-×
G1 墓忍びブーン
G2 ワーム2体並べて勝ち
G3 トリマリ、ねばってワーム並べるがうまく対処され負け
■4回戦 BUG Nic Fit@岩石系男子モアイさん ○-×-×
G1 相手の土地が詰まったところに荒廃鋼を走らせて勝ち
G2 ディードで綺麗さっぱり流されて負け
G3 ジェイス、リリアナ、デブガラク!?を並べられて負け
まさかプレインズウォーカー3体並べられるとは思わなかった。。。
■5回戦 12Post ×-×
G1 2ターン目に鉄線を張られてこちらのモノリスが倒れ、その後カーン降臨
G2 針と破棄者に刺されまくって負け
相手雲上の座セット、こちら墳墓セット、でお互い「あっ(察し)」
ここでドロップ、2-3。
やっぱり石鍛冶は強かった。
白マナ要素が13ではやや不安な場面もあったので、平地1枚挿してもいいかもしれない。
だってほら、NicFit戦でサーチできない悲しみも和らぐし!
ほとんど石鍛冶だけのために白をタッチしたけれど、その価値はあった気がする。
2マナランドのおかげで装備品を並べ安かったり、金属細工師でマナを出しやすくなったり。
荒廃鋼のワンパンやマナ拘束ハメ以外に、装備品パンチという勝ち筋が増えるのもありがたい。
全体的に丸くなった感じ。丸いMUDってMUDらしくないけど。
晴れる屋さんのPauper特集
2014年8月2日 MTG コメント (2)http://www.hareruyamtg.com/product-group/8
そういえば晴れる屋さんでもPauperの大会やるらしいですねぇ。
でも木曜日とか会社休みでもしないと行けないし!残念!
それにしても、特集されてるカードの中で白が少なすぎない?
青→青単フェアリー、トロン
黒→黒単信心
赤→ゴブリン、バーン
緑→エルフ
土→トロン
白→黒と青を足してエスパーファミリア?
まぁ枠が限られてるからしょうがないのか。
そういえば晴れる屋さんでもPauperの大会やるらしいですねぇ。
でも木曜日とか会社休みでもしないと行けないし!残念!
それにしても、特集されてるカードの中で白が少なすぎない?
青→青単フェアリー、トロン
黒→黒単信心
赤→ゴブリン、バーン
緑→エルフ
土→トロン
白→黒と青を足してエスパーファミリア?
まぁ枠が限られてるからしょうがないのか。
【Pauper】陰鬱ステロイド
2014年7月29日 MTG
発生器の召使いは、M15で登場したコモンの中で目を引くカードの1枚。スタンだけでなくPauperで活躍しそうな予感!
ウラモグの破壊者を速攻で走らせる、みたいな簡単な使い方でも十分強そうだけれど、せっかくなので「生贄にささげる」部分に着目。例えば、陰鬱持ちのクリーチャーであればその条件を満たしつつ召喚できるんじゃないかな。
>ほくちの壁
>発生器の召使い
>巣の侵略者
陰鬱要員兼マナブースト。
侵略者は単体でもビートダウンできるのでエライ!
>ただれ皮の猪
>ウルヴェンワルドの熊
陰鬱生物、メインアタッカー。
上記のマナブーストで2~3ターン目に展開、攻撃できる。
>こぶ背獣
>匪賊
>ブラストダーム
消散と消失を持つ生物たち。
召使いの付与する速攻とも相性良し。
うまくタイミングが合えば陰鬱にも貢献。
>裂け目の稲妻/Rift Bolt
>硫黄の流弾/Brimstone Volley
火力。
陰鬱用にマナを浮かせたかったのであえて稲妻じゃなくて裂け目を採用。
回してみた感じ、やっぱり普通に稲妻でいいかもしれない。。。
硫黄の流弾は相手の除去に合わせることも可能なので比較的陰鬱は達成しやすそう。
1人回ししてみた感触は良好。
ブラストダームのダブルシンボルがちょっとだけつかっかる感じ。
ほくち、召使い、侵略者のマナでは緑が用意できないのが残念。
他に陰鬱持ちのいい生物がいればよかったんだけど、意外と種類なかった。
他にも召使いをうまく使えるデッキが無いか模索してみよう。
ウラモグの破壊者を速攻で走らせる、みたいな簡単な使い方でも十分強そうだけれど、せっかくなので「生贄にささげる」部分に着目。例えば、陰鬱持ちのクリーチャーであればその条件を満たしつつ召喚できるんじゃないかな。
■生物 30
3 スカイシュラウドのこぶ背獣/Skyshroud Ridgeback
4 ほくちの壁/Tinder Wall
4 巣の侵略者/Nest Invader
4 ケルドの匪賊/Keldon Marauders
4 発生器の召使い/Generator Servant
4 ウルヴェンワルドの熊/Ulvenwald Bear
4 ただれ皮の猪/Festerhide Boar
3 ブラストダーム/Blastoderm
■呪文 8
4 裂け目の稲妻/Rift Bolt
4 硫黄の流弾/Brimstone Volley
■土地 22
4 グルールのギルド門/Gruul Guildgate
8 山/Mountain
10 森/Forest
>ほくちの壁
>発生器の召使い
>巣の侵略者
陰鬱要員兼マナブースト。
侵略者は単体でもビートダウンできるのでエライ!
>ただれ皮の猪
>ウルヴェンワルドの熊
陰鬱生物、メインアタッカー。
上記のマナブーストで2~3ターン目に展開、攻撃できる。
>こぶ背獣
>匪賊
>ブラストダーム
消散と消失を持つ生物たち。
召使いの付与する速攻とも相性良し。
うまくタイミングが合えば陰鬱にも貢献。
>裂け目の稲妻/Rift Bolt
>硫黄の流弾/Brimstone Volley
火力。
陰鬱用にマナを浮かせたかったのであえて稲妻じゃなくて裂け目を採用。
回してみた感じ、やっぱり普通に稲妻でいいかもしれない。。。
硫黄の流弾は相手の除去に合わせることも可能なので比較的陰鬱は達成しやすそう。
1人回ししてみた感触は良好。
ブラストダームのダブルシンボルがちょっとだけつかっかる感じ。
ほくち、召使い、侵略者のマナでは緑が用意できないのが残念。
他に陰鬱持ちのいい生物がいればよかったんだけど、意外と種類なかった。
他にも召使いをうまく使えるデッキが無いか模索してみよう。
第2回Real Pauper杯@7/26
2014年7月28日 MTG コメント (4) ゆーた氏主催のRealPauper杯が早くも2回目!
いつもの通りどのデッキを使うか散々悩んで当日組んだデッキをチョイスするスタイル。
大量のトークンを並べてからの入門の儀式+見張り番で突然の死!CIP持ちのクリーチャーがほとんどでアドを失いにくく、展開し続けたり除去くらったりしてもハンドがある程度維持できるので、見張り番なしでも儀式がそれなりにダメージになったりする。
このデッキを選んだのは、当時のスタンやリミテで使っていた入門の儀式をもう一回使いたかったからという理由だけだったり。Pauperの面白さのひとつは、昔の環境やリミテにしかなかったコンボやシナジーを楽しめることだと思うよ。
参加者8人の3回戦。
■1回戦 赤黒バーン ×-○-○
G1 土地が詰まって負け
G2 入門の儀式単体でパンプしたトークンで殴って勝ち
G3 ライフ1まで追いつめられるも最後の火力引かれる前に殴って勝ち
2色になって多少スピードは落ちたようだけれど、暴君の選択と荒廃稲妻がやっぱり強かった。
■2回戦 赤単バーン ×-○-×
G1 こんがり
G2 本質の管理人でうまく時間稼ぎして勝ち
G3 窯の悪鬼×2が止められず負け
バーンあたりすぎ!!分布的には黒単のほうが多いはずなのにこっちは1回もあたらないのに!
サイド後に除去を取らなかったのが敗因。バウンスなり火力なり入れればよかった。
■3回戦 青単コントロール(カブトガニ) ○-×-×
G1 見張り番をおとりに入門の儀式を通して勝ち
G2 カブトガニに錬金術の訓練がついて負け
G3 同上
みんな大好きカブトガニ!
錬金術の訓練は誰もが考えるけど、撤回のらせんまでは考え付かなかった、なるほど!
1-2。
戦績はともかく、もっといろいろなデッキともっとたくさん遊びたいです。。。
なんだかんだで既存のデッキの参考やコピーが多くなってしまうので、次は純粋なオリジナルデッキを使いたい!
で、その次回RealPauper杯は8月9日(土)だそうです。
興味がある方はゆーた氏までご連絡を。
いつもの通りどのデッキを使うか散々悩んで当日組んだデッキをチョイスするスタイル。
■生物 20
4 本質の管理人/Essence Warden
4 巣の侵略者/Nest Invader
4 エルフの幻想家/Elvish Visionary
4 森のレインジャー/Sylvan Ranger
4 国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger
■呪文 16
4 入門の儀式/Rites of Initiation
2 大量の芽吹き/Sprout Swarm
4 見張り番/Keep Watch
2 綿密な分析/Deep Analysis
4 種のばら撒き/Scatter the Seeds
■置物 4
4 予言のプリズム/Prophetic Prism
■土地 20
14 森/Forest
1 島/Island
1 山/Mountain
4 カルニの庭/Khalni Garden
大量のトークンを並べてからの入門の儀式+見張り番で突然の死!CIP持ちのクリーチャーがほとんどでアドを失いにくく、展開し続けたり除去くらったりしてもハンドがある程度維持できるので、見張り番なしでも儀式がそれなりにダメージになったりする。
このデッキを選んだのは、当時のスタンやリミテで使っていた入門の儀式をもう一回使いたかったからという理由だけだったり。Pauperの面白さのひとつは、昔の環境やリミテにしかなかったコンボやシナジーを楽しめることだと思うよ。
参加者8人の3回戦。
■1回戦 赤黒バーン ×-○-○
G1 土地が詰まって負け
G2 入門の儀式単体でパンプしたトークンで殴って勝ち
G3 ライフ1まで追いつめられるも最後の火力引かれる前に殴って勝ち
2色になって多少スピードは落ちたようだけれど、暴君の選択と荒廃稲妻がやっぱり強かった。
■2回戦 赤単バーン ×-○-×
G1 こんがり
G2 本質の管理人でうまく時間稼ぎして勝ち
G3 窯の悪鬼×2が止められず負け
バーンあたりすぎ!!分布的には黒単のほうが多いはずなのにこっちは1回もあたらないのに!
サイド後に除去を取らなかったのが敗因。バウンスなり火力なり入れればよかった。
■3回戦 青単コントロール(カブトガニ) ○-×-×
G1 見張り番をおとりに入門の儀式を通して勝ち
G2 カブトガニに錬金術の訓練がついて負け
G3 同上
みんな大好きカブトガニ!
錬金術の訓練は誰もが考えるけど、撤回のらせんまでは考え付かなかった、なるほど!
1-2。
戦績はともかく、もっといろいろなデッキともっとたくさん遊びたいです。。。
なんだかんだで既存のデッキの参考やコピーが多くなってしまうので、次は純粋なオリジナルデッキを使いたい!
で、その次回RealPauper杯は8月9日(土)だそうです。
興味がある方はゆーた氏までご連絡を。
リンクス-FNMドラフト@7/18
2014年7月18日 MTG久々にスタンを挑戦していざぁ!と臨んだら今日はM15ドラフトだったでござるの巻。まぁ雨の中せっかく来たんだし参戦。
6人卓×2の12人参加。
1パック目…年経たシルバーバックからスタート。緑のデカブツと白の補助カードを中心にピック。ヘリオッドの巡礼者が2枚取れたがオーラが1枚も無し。
2パック目…初手はどれも微妙、渡したくないという理由で研磨時計スタート。1パック目でとれなかったオーラを何枚か確保。ついでに加護織りの巨人も合わせてピック。
3パック目…初手アジャニ、やったぜ!中堅生物を中心にあとはカットしたりしてピック終了。最後に春のシャーマンが流れてきてびっくりする。
作ったデッキは緑白。オーラをサーチしてペガサスにつけたり単純にデカブツで殴ったりするようなデッキ。
■1回戦 青黒 ○-×-×
フェッチ殺すマンことニクシリスが登場し、まさかのオーラサーチ組が全員腐るという展開。7マナ払って4/4出さなきゃならないなんて悲しいにもほどがあるよ。飛行トランプルに加えてカウンターも乗るとかこのデーモン頑張りすぎ!
■2回戦 青黒 ○-○
3ターン目、サテュロスの道探し→侵入する生物種でドラ顔決めると、相手も羽ばたき飛行機械→幻影の天使とドヤ顔で決める。お互いリミテでやりたかったことを成し遂げてとりあえず満足。その後消耗戦になるが、アジャニとシルバーバックをトップデッキできてこちらの勝ち。
熱いスープは緑白カラーだと本当にどうしようもなくて焦った。今回アーティファクトで強いカード多いし、帰化とか賢者とかピックすべきだったかも。
■3回戦 赤青 ×-○-×
G1は構築かと見まごう完璧な回りをされて負け。G2はシルバーバックにオーラつけて殴りまくって勝ち。G3はゴブリンの熟練扇動者→軍事情報という恐ろしいコンボでアド差をつけられて負け。
扇動者は単体でもアカンのにそのコンボはいかんでしょ!3ターン目に出されてあそこまで粘れたのは奇跡に近かった。
1-2。
成績はビミョーだけど、賞品で静翼のグリフとペインランドを貰えたのでよしよし。
基本セットのドラフトってどうかな?と思ってたけれど、バランスが取れていて非常に面白かったです。みんなも言ってるけど、デッキに入らないような弱いカードがほとんどなく、どの色も強弱がうまく調整されている感じ。M14の時の白みたいに誰もとりたがらない色なんて無いようだし。
またやりたい。
6人卓×2の12人参加。
1パック目…年経たシルバーバックからスタート。緑のデカブツと白の補助カードを中心にピック。ヘリオッドの巡礼者が2枚取れたがオーラが1枚も無し。
2パック目…初手はどれも微妙、渡したくないという理由で研磨時計スタート。1パック目でとれなかったオーラを何枚か確保。ついでに加護織りの巨人も合わせてピック。
3パック目…初手アジャニ、やったぜ!中堅生物を中心にあとはカットしたりしてピック終了。最後に春のシャーマンが流れてきてびっくりする。
作ったデッキは緑白。オーラをサーチしてペガサスにつけたり単純にデカブツで殴ったりするようなデッキ。
■1回戦 青黒 ○-×-×
フェッチ殺すマンことニクシリスが登場し、まさかのオーラサーチ組が全員腐るという展開。7マナ払って4/4出さなきゃならないなんて悲しいにもほどがあるよ。飛行トランプルに加えてカウンターも乗るとかこのデーモン頑張りすぎ!
■2回戦 青黒 ○-○
3ターン目、サテュロスの道探し→侵入する生物種でドラ顔決めると、相手も羽ばたき飛行機械→幻影の天使とドヤ顔で決める。お互いリミテでやりたかったことを成し遂げてとりあえず満足。その後消耗戦になるが、アジャニとシルバーバックをトップデッキできてこちらの勝ち。
熱いスープは緑白カラーだと本当にどうしようもなくて焦った。今回アーティファクトで強いカード多いし、帰化とか賢者とかピックすべきだったかも。
■3回戦 赤青 ×-○-×
G1は構築かと見まごう完璧な回りをされて負け。G2はシルバーバックにオーラつけて殴りまくって勝ち。G3はゴブリンの熟練扇動者→軍事情報という恐ろしいコンボでアド差をつけられて負け。
扇動者は単体でもアカンのにそのコンボはいかんでしょ!3ターン目に出されてあそこまで粘れたのは奇跡に近かった。
1-2。
成績はビミョーだけど、賞品で静翼のグリフとペインランドを貰えたのでよしよし。
基本セットのドラフトってどうかな?と思ってたけれど、バランスが取れていて非常に面白かったです。みんなも言ってるけど、デッキに入らないような弱いカードがほとんどなく、どの色も強弱がうまく調整されている感じ。M14の時の白みたいに誰もとりたがらない色なんて無いようだし。
またやりたい。
リンクス-M15プレリ@7/12
2014年7月12日 MTG コメント (2) 今日もいい天気☆
前回のニクスへの旅の時は抽選が必要なぐらい人多かったけど、今回はそこまで多くなかった気がする。まぁそこまでして欲しいレアってそんなに無いしねぇ。。。
自分はスタンで使うことも考えて緑のお弁当箱を選択。ハイドラや召喚の調べを期待してみるが・・・結果は草タイタン×3(プロモ含む)。草生えたけど全然うれしくないんだからね!!!!!
タイタン以外にもゼンディカーの魂やらツイングローブやらいたので、それに白のオーラや天麗のペガサスを加えた緑白デッキを作成。
青い弁当箱が最後まで山積みされててちょっとかわいそうだった(;^ω^)
参加者24人の4回戦。
■1回戦 赤緑 ×-×
3ターン目に置かれたゴブリンの熟練扇動者を前にどうしようもなく負け。
■2回戦 赤緑 ×-○-○
またゴブリンの熟練扇動者を置かれて悶絶するが、なんとか緑のデカブツで巻き返して勝ち。
■3回戦 赤緑白 ○-○
スリヴァーをいっぱい並べられてびびる。巣まで起動されて厳しいが、ペガサスが憑依された板金鎧を背負ってなんとか勝ち。
■4回戦 白黒@AKKAさん ×-×
残り数点まで攻めてみるも毅然たる大天使で十数点ライフを回復され絶望したッ!!!!
2-2。
ペガサスは予想通り強かった。装備品やオーラもそれなりに数があるので一緒に使ってあげてください。ツイングローブは2色だとそこまで仕事はしなかったNE。
ゲーム後は、せっかく貰えたんだしやってみようってことで、例のガラクを使ってみんなで遊んでみる。プレリのデッキで忠誠度20のガラクとか勝てるわけないだろ!と思っていたけど、意外と勝負になって面白かった。確かに忠誠度20は高いし毎ターン狼トークンを生成できるのは強いが、タフネス3以上や飛行クリーチャーを展開できればガラク側はかなり苦しい。任意のクリーチャーを破壊できるとはいえ、忠誠度を半分減らさなければならないのでおいそれと打てるものではないし。
ガラク側をプレイしていると、ドローもなくハンドもなく土地もないといった、普段のマジックをはまた別の感覚でゲームができるのもまた楽しい。
一番笑ったのは、ファイレクシアの破棄者でガラクが指定されそうになったときwそうか破棄者が採録されたのはこのためだったのかー!
別の卓ではガラクVSレガシーとかやってたみたいだけど、さすがにガラクがかわいそうだと思った(⊃д`)
さらにその後、パウパーのデッキを6つほど偶然(大嘘)持ってきていたので、いるさん達に使ってもらって遊んでみたり。みんなめっちゃ楽しそうだった、それだったらみんなもデッキ組んで持って来ればいいのに!!!
「あ、明日のプレリ来ます?」
あー、まぁ今日はプレリ十分楽しみましたし、明日は家でゆっくりしてようかなぁと
「自分、明日までにパウパーのデッキ作って持ってこられますよー」
行 き ま す ! ! !
というわけで明日の パウパープレリも楽しみです。
前回のニクスへの旅の時は抽選が必要なぐらい人多かったけど、今回はそこまで多くなかった気がする。まぁそこまでして欲しいレアってそんなに無いしねぇ。。。
自分はスタンで使うことも考えて緑のお弁当箱を選択。ハイドラや召喚の調べを期待してみるが・・・結果は草タイタン×3(プロモ含む)。草生えたけど全然うれしくないんだからね!!!!!
タイタン以外にもゼンディカーの魂やらツイングローブやらいたので、それに白のオーラや天麗のペガサスを加えた緑白デッキを作成。
青い弁当箱が最後まで山積みされててちょっとかわいそうだった(;^ω^)
参加者24人の4回戦。
■1回戦 赤緑 ×-×
3ターン目に置かれたゴブリンの熟練扇動者を前にどうしようもなく負け。
■2回戦 赤緑 ×-○-○
またゴブリンの熟練扇動者を置かれて悶絶するが、なんとか緑のデカブツで巻き返して勝ち。
■3回戦 赤緑白 ○-○
スリヴァーをいっぱい並べられてびびる。巣まで起動されて厳しいが、ペガサスが憑依された板金鎧を背負ってなんとか勝ち。
■4回戦 白黒@AKKAさん ×-×
残り数点まで攻めてみるも毅然たる大天使で十数点ライフを回復され絶望したッ!!!!
2-2。
ペガサスは予想通り強かった。装備品やオーラもそれなりに数があるので一緒に使ってあげてください。ツイングローブは2色だとそこまで仕事はしなかったNE。
ゲーム後は、せっかく貰えたんだしやってみようってことで、例のガラクを使ってみんなで遊んでみる。プレリのデッキで忠誠度20のガラクとか勝てるわけないだろ!と思っていたけど、意外と勝負になって面白かった。確かに忠誠度20は高いし毎ターン狼トークンを生成できるのは強いが、タフネス3以上や飛行クリーチャーを展開できればガラク側はかなり苦しい。任意のクリーチャーを破壊できるとはいえ、忠誠度を半分減らさなければならないのでおいそれと打てるものではないし。
ガラク側をプレイしていると、ドローもなくハンドもなく土地もないといった、普段のマジックをはまた別の感覚でゲームができるのもまた楽しい。
一番笑ったのは、ファイレクシアの破棄者でガラクが指定されそうになったときwそうか破棄者が採録されたのはこのためだったのかー!
別の卓ではガラクVSレガシーとかやってたみたいだけど、さすがにガラクがかわいそうだと思った(⊃д`)
さらにその後、パウパーのデッキを6つほど偶然(大嘘)持ってきていたので、いるさん達に使ってもらって遊んでみたり。みんなめっちゃ楽しそうだった、それだったらみんなもデッキ組んで持って来ればいいのに!!!
「あ、明日のプレリ来ます?」
あー、まぁ今日はプレリ十分楽しみましたし、明日は家でゆっくりしてようかなぁと
「自分、明日までにパウパーのデッキ作って持ってこられますよー」
行 き ま す ! ! !
というわけで明日の
晴れる屋レガシー神決定戦@7/5
2014年7月6日 MTG朝5時起き、眠い目をこすりながらなんとか9時に会場に到着。開店直後だというのに店外まで受付列が伸びていてなんだかすごいことに。
デッキはチームアメリカ。
参加者300人!?の9回戦+SE。
■1回戦 パトリオット ×-○-○
RIP置かれるも衰微で破壊し、死儀礼が再び回りだしたのが強かった。
■2回戦 チメリカ ○-○
同型。全体的にこちらのほうが引きが強くて勝ち。
森の知恵の挙動でいろいろミスがあったので、今後は気を付けないと!
■3回戦 UWR奇跡 ○-×-×
血染めの月+ジェイスを置かれて負け。それ以外も除去多すぎてどうにも躱しきれない。
■4回戦 RG土地単 ×-×
死儀礼を罰する火から守りきれずGG。不毛といいリシャーダの港といい演劇の舞台といいメイズオブイスといい、針で刺さねばいけないものが多すぎて困った。
■5回戦 ANT ×-×
G1は死儀礼の使い方が下手すぎて負け。G2はむかつきを打消しタルモビートで攻めるも、直後のターンで過去ルートが始まってしまいGG。
■6回戦 デスタク ×-×
G1はミラクルでタルモを止められ負け。G2はサリアからの不毛4連打!に何もできず負け。
2-4でドロップ。2連勝して気が緩んでしまったのか、残念な結果に。
とはいえいろいろなデッキと対戦できたおかげでいろいろなことが分かったし、今後に活かしていければ。。。
ドロップ後は定例のパウパーやったりタワーやったり。今度はEDHもやりたい。
東京まで持ってく荷物が増える一方なんだよなぁ・・・。
デッキはチームアメリカ。
■土地 20
3 Underground Sea
2 Bayou
1 Tropical Island
4 汚染された三角州/Polluted Delta
3 霧深い雨林/Misty Rainforest
3 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4 不毛の大地/Wasteland
■生物 14
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4 タルモゴイフ/Tarmogoyf
2 墓忍び/Tombstalker
■呪文 23
4 渦まく知識/Brainstorm
3 思案/Ponder
4 目くらまし/Daze
4 突然の衰微/Abrupt Decay
4 Hymn to Tourach
4 Force of Will
■置物 3
1 森の知恵/Sylvan Library
2 ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
■サイド 15
2 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1 外科的摘出/Surgical Extraction
2 ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1 大渦の脈動/Maelstrom Pulse
1 クローサの掌握/Krosan Grip
3 水没/Submerge
1 仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
3 真髄の針/Pithing Needle
1 墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
参加者300人!?の9回戦+SE。
■1回戦 パトリオット ×-○-○
RIP置かれるも衰微で破壊し、死儀礼が再び回りだしたのが強かった。
■2回戦 チメリカ ○-○
同型。全体的にこちらのほうが引きが強くて勝ち。
森の知恵の挙動でいろいろミスがあったので、今後は気を付けないと!
■3回戦 UWR奇跡 ○-×-×
血染めの月+ジェイスを置かれて負け。それ以外も除去多すぎてどうにも躱しきれない。
■4回戦 RG土地単 ×-×
死儀礼を罰する火から守りきれずGG。不毛といいリシャーダの港といい演劇の舞台といいメイズオブイスといい、針で刺さねばいけないものが多すぎて困った。
■5回戦 ANT ×-×
G1は死儀礼の使い方が下手すぎて負け。G2はむかつきを打消しタルモビートで攻めるも、直後のターンで過去ルートが始まってしまいGG。
■6回戦 デスタク ×-×
G1はミラクルでタルモを止められ負け。G2はサリアからの不毛4連打!に何もできず負け。
2-4でドロップ。2連勝して気が緩んでしまったのか、残念な結果に。
とはいえいろいろなデッキと対戦できたおかげでいろいろなことが分かったし、今後に活かしていければ。。。
ドロップ後は定例のパウパーやったりタワーやったり。今度はEDHもやりたい。
東京まで持ってく荷物が増える一方なんだよなぁ・・・。
M15と今使ってるスタンのデッキ
2014年7月4日 MTG コメント (2)■生物 28
4 エルフの神秘家/Elvish Mystic
4 サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
2 漁る軟泥/Scavenging Ooze
4 加護のサテュロス/Boon Satyr
4 クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix
2 狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt
4 開花の幻霊/Eidolon of Blossoms
■呪文 10
4 倒れた者からの力/Strength from the Fallen
4 神々との融和/Commune with the Gods
2 クルフィックスの洞察力/Kruphix’s Insight
■土地 22
4 ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx
2 変わり谷/Mutavault
16 森/Forest
M15は新しいカードよりも、退場するカードや苦手となるカードが多くてムムム。
>エルフの神秘家
今回一番気になってたのはこれが採録されるかどうかだったので、とりあえず一安心。
>漁る軟泥
現状のデッキの退場者その1。
アグロや同系へのメインからの解答として最近評価していただけに残念。
とはいえ、下の環境でも十分活躍してくれるので集めた甲斐はあった。
>変わり谷
現状のデッキの退場者その2。
これを機会に2色目を本気で検討してみようか。
>起源のハイドラ
ニクソスからドーンしたーい!さすがにオーバーキルか。
開花の幻霊がいるとライブラリーアウトで死ぬ可能性もありそうだけれど、よくみたら場に出すのは任意なので安心。
>霊気渦竜巻
評決が無くなれば生物は死なない。。。そう考えていた時期が、俺にもありました。
インスタントって!!ハンドにも墓地にもいかないなんて!!!!
撃たれるタイミングだけは決められているので、黒をタッチして事前にハンデスで防ぐのが一番良いか。
ともかく、これが環境に蔓延しないことを祈るばかり。
>自然に帰れ
テーロスで散々エンチャント押しておいてこのカードはあんまりだ!
現状でも叫びまわる亡霊がメインから入ってるデッキはあるし、エンチャントに頼りすぎる構成は今後見直す必要があるのかもね。再利用の賢者も要注意。
>トーモッドの墓所
漁る軟泥の代わりに入ってきた墓地対策。どのデッキにも入るわ即効性はあるわでキツそうなカードではあるけど、軟泥と違って場に影響を与えずアドも失いかねないので、サイドに入れられる可能性は少ないのではないかと予想。
おまけ:パウパー的に気になるカード
>三つぞろいの霊魂
コスト重いけど、飛行3体は強力。横に並べるデッキは総じて電謀に弱いので、古参兵の武具師あたりで補助してあげたい。
>発生器の助手
ビッグマナ系のデッキで、助手からウラモグの破壊者の流れを試してみたい。
単体でも生物として働いてくれるのは良いね!
>羽ばたき飛行機械
コモンで採録!!!!!
バネ葉と併用して親和がスピードアップしそうだけど、頭蓋囲いが無いパウパー環境ではそれほど活躍は見込めないか?とはいえ0マナクリーチャーが増えたのは価値がありそう。
晴れる屋レガシー@6/28
2014年6月29日 MTGスタンに続けて久々レガシー。
ようやくタルモが4枚そろったのでどうにか使いたいなーと散々考えていたらなかなか結論がでず、ようやく当日朝になってデッキを決めてスリーブ交換、そのまま上京。一度も回すことなく大会に特攻、まぁなんとかなるよね。
デッキはチームアメリカ。
参加者50人くらい(だっけ?)の6回戦。
■1回戦 グリクシスデルバー ×-○-×
ダクフェイデンが出てきてびびる。肥した墓地を使って墓忍びが登場してナルホドと思った。
G3で初めてパイロマンサーを目の当たりにし、魔除けをサイドインしなかったことを後悔しつつ憤死。
■2回戦 グリセルシュート ×-○-○
終了ステップにかかわるルールをよく理解していなくて、死儀礼で除こうとしたグリセルを不要に生き残らせてしまいG1を落とす。色々勉強になったので次はもうミスしない!そういえば別の勝ち手段としてなのかパイロマンサーがまた出てきてびっくり。
■3回戦 青白石鍛冶 ×-○-○
RIPが怖くてタルモを全抜きし代わりにヴェンディを投入するが、青青が確保できなくてヴェンディを出せなかったり、生物少なくて全然殴りに行けなかったりと散々。結果的にRIPは引かれなかったし。さすがに全抜きはやり過ぎ。
■4回戦 ジャンド ×-○-×
消耗戦の末、タルモのにらみ合いからこちらが追加のタルモをトップするも、続く相手のトップが血編み→パルス!タルモ全滅で負け。
■5回戦 カナスレ ○-○
相手のクリーチャーは2ゲームやってデルバー1体以外に出てこず、あまりいい手札ではなかったようで。
■6回戦 ジャンド ×-×
最後にタルモのビートに賭けるが、トップの軟泥が強くて負け。
3-3。
成績はどっこいだったけれど、デッキの感触は良好。来週の神レガシーもこれでいこうかね?
大会の後はべる君やらゆーたさん達やらと合流してタワーマジックしたりパウパーやったり、そのまま飲みにいったり。いあー楽しかった。
ここ1か月近く、毎週MTGしに上京してて交通費も時間も飲み代もいろいろ大変なんだけど、ほんと充実した一日でした。
ようやくタルモが4枚そろったのでどうにか使いたいなーと散々考えていたらなかなか結論がでず、ようやく当日朝になってデッキを決めてスリーブ交換、そのまま上京。一度も回すことなく大会に特攻、まぁなんとかなるよね。
デッキはチームアメリカ。
参加者50人くらい(だっけ?)の6回戦。
■1回戦 グリクシスデルバー ×-○-×
ダクフェイデンが出てきてびびる。肥した墓地を使って墓忍びが登場してナルホドと思った。
G3で初めてパイロマンサーを目の当たりにし、魔除けをサイドインしなかったことを後悔しつつ憤死。
■2回戦 グリセルシュート ×-○-○
終了ステップにかかわるルールをよく理解していなくて、死儀礼で除こうとしたグリセルを不要に生き残らせてしまいG1を落とす。色々勉強になったので次はもうミスしない!そういえば別の勝ち手段としてなのかパイロマンサーがまた出てきてびっくり。
■3回戦 青白石鍛冶 ×-○-○
RIPが怖くてタルモを全抜きし代わりにヴェンディを投入するが、青青が確保できなくてヴェンディを出せなかったり、生物少なくて全然殴りに行けなかったりと散々。結果的にRIPは引かれなかったし。さすがに全抜きはやり過ぎ。
■4回戦 ジャンド ×-○-×
消耗戦の末、タルモのにらみ合いからこちらが追加のタルモをトップするも、続く相手のトップが血編み→パルス!タルモ全滅で負け。
■5回戦 カナスレ ○-○
相手のクリーチャーは2ゲームやってデルバー1体以外に出てこず、あまりいい手札ではなかったようで。
■6回戦 ジャンド ×-×
最後にタルモのビートに賭けるが、トップの軟泥が強くて負け。
3-3。
成績はどっこいだったけれど、デッキの感触は良好。来週の神レガシーもこれでいこうかね?
大会の後はべる君やらゆーたさん達やらと合流してタワーマジックしたりパウパーやったり、そのまま飲みにいったり。いあー楽しかった。
ここ1か月近く、毎週MTGしに上京してて交通費も時間も飲み代もいろいろ大変なんだけど、ほんと充実した一日でした。
リンクス-FNM@6/27
2014年6月27日 MTG最近パウパーばっかりやっててご無沙汰だったスタン、前の日記みたら1か月ぶりじゃないか。。。
デッキはいつもの緑単信心ドレッジ。
19時の部、参加者6人の3回戦。
■1回戦 黒単アグロ@&uさん ×-○-×
G1 相手ダブマリするもこちらが土地2で止まり出遅れて負け
G2 めいいっぱい並べて勝ち
G3 威嚇が止められず負け、倒れし者の力のパンプが1点足りなくて悔しい
墓地のめくり方が全体的に弱かった><
■2回戦 黒単アグロ ○-○
G1 倒れし者の力2連打したらワンパンで勝ったでござるの巻
G2 やっぱり倒れし者の力が強い
今度はいい具合に墓地がめくれた!
■3回戦 黒単t白 ×-○-○
G1 ネズミがいっぱい出てきて負け
G2 フルタップの相手へ倒れし者の力2連打した谷が特攻して勝ち
G3 開花の幻霊を展開して相手が除去してるスキに横に並べまくって勝ち
黒ばっかりじゃないですかー!やだー!
2-1の2位。賞品で反射池ゲット。
やっぱりこのデッキは回してて楽しい。もうちょっと慎重にプレイできればなおさらいいんだけど。。
最近、どうも洞察力が弱いと感じる。ハンドも墓地もアドがとれる(かもしれない)カードだけれど、3マナつぎ込んで場に何の影響も与えないのは弱い。相手がアグロにせよコントロールにせよ、さすがに3ターン目には何か出せないとツライ。
で、今回試しにサイドから積極的に軟泥を入れてみたのだけれどこれがなかなかよかった。倒れし者の力とディスシナジーのように感じるけれど、相手の墓地を取り除くぶんには全く影響ないし、カウンターとして乗るので一時的なパンプの力よりは安定している。ライフゲインはアグロに耐性ができるし、このデッキであれば相当なサイズが期待できる。墓地を活用できるカードが力ぐらいしかなかったけれど、追加の力という感じでメインから入れてみようと思った。
しかし軟泥はどのフォーマットでも強いねぇ。
明日は晴れる屋にパウパーしに行きます。
え?パウパーの大会はやってないって?じゃあレガシーで…
デッキはいつもの緑単信心ドレッジ。
19時の部、参加者6人の3回戦。
■1回戦 黒単アグロ@&uさん ×-○-×
G1 相手ダブマリするもこちらが土地2で止まり出遅れて負け
G2 めいいっぱい並べて勝ち
G3 威嚇が止められず負け、倒れし者の力のパンプが1点足りなくて悔しい
墓地のめくり方が全体的に弱かった><
■2回戦 黒単アグロ ○-○
G1 倒れし者の力2連打したらワンパンで勝ったでござるの巻
G2 やっぱり倒れし者の力が強い
今度はいい具合に墓地がめくれた!
■3回戦 黒単t白 ×-○-○
G1 ネズミがいっぱい出てきて負け
G2 フルタップの相手へ倒れし者の力2連打した谷が特攻して勝ち
G3 開花の幻霊を展開して相手が除去してるスキに横に並べまくって勝ち
黒ばっかりじゃないですかー!やだー!
2-1の2位。賞品で反射池ゲット。
やっぱりこのデッキは回してて楽しい。もうちょっと慎重にプレイできればなおさらいいんだけど。。
最近、どうも洞察力が弱いと感じる。ハンドも墓地もアドがとれる(かもしれない)カードだけれど、3マナつぎ込んで場に何の影響も与えないのは弱い。相手がアグロにせよコントロールにせよ、さすがに3ターン目には何か出せないとツライ。
で、今回試しにサイドから積極的に軟泥を入れてみたのだけれどこれがなかなかよかった。倒れし者の力とディスシナジーのように感じるけれど、相手の墓地を取り除くぶんには全く影響ないし、カウンターとして乗るので一時的なパンプの力よりは安定している。ライフゲインはアグロに耐性ができるし、このデッキであれば相当なサイズが期待できる。墓地を活用できるカードが力ぐらいしかなかったけれど、追加の力という感じでメインから入れてみようと思った。
しかし軟泥はどのフォーマットでも強いねぇ。
明日は晴れる屋にパウパーしに行きます。
え?パウパーの大会はやってないって?じゃあレガシーで…
第1回 Real Pauper杯@6/21
2014年6月22日 MTG コメント (2) ついに待ちに待ったパウパー杯が開催されました。
手持ちの17個のデッキ(1つはべる君に譲った)からどれを使おうか散々迷った挙句、結局選んだのはそれとは別に作った新しいデッキでした。
相手クリーチャーをひたすらバウンスし、ついでに回収したスプライトでひたすら打ち消しまくるのがこのデッキのコンセプト。忍者は一度出てしまうと攻撃が通しづらくなってしまうので、消灯で回収して再び空中から攻撃を仕掛けたり、シャドーやひずみで攻撃を何としてでも通す。やっかい児はこのデッキには貴重なクロッカーでもあり、忍術やサポタージュを成功導いてくれるナイスガイ。
特に参考にしたリストもないので、一応オリジナル…なのかな。
このデッキを選択したのは、呪文の大部分(ブレスト、消灯、断絶、対抗呪文)は小学生の時初めて出た大会に参加したときのカードであってかなり思い入れがあり、ぜひとも使いたかったから。
パウパー杯当日、そこには10人もの参加者が!やったぜ。
しかし周りを見渡すとWUデルヴァーやら黒単信心やら相性悪そうなのが多くてびびる。
■1回戦 URカウンターバーン@ふがーさん ×-○-×
G1 ミシュラの工廠にクロック刻まれて負け
G2 スプライト連打してこちらのクロック整えて勝ち
G3 工廠3枚くらい並べれてやっぱり止められず負け
リアルパウパーってことで「シンクホール、ヒム、工廠はOK」って大会だったわけですが。。。
やっぱり工廠の強さは鬼の如し!特に青単だと除去する方法がまったく無いw
加えてデルヴァーや火力でよりアグレシッブなあちらに比べると、こちらのクロックは細すぎるw
頼みのバウンスも、ケルドの匪賊の前にはなんとも頼りなく。
■2回戦 赤単バーン@Sさん ×-○-○
G1 バーンアウトォ!
G2 窯の悪鬼をバウンスで躱し、スプライトが攻守で活躍して勝ち
G3 忍者がバウンスとドローでテンポとアドを稼ぎまくってライフ3を守り切り勝ち
圧倒的不利かと思われたが、G2からはドローにも恵まれなんとか辛勝。
クロックの弱さが不安だったけれれど、火炎の裂け目のおかげでこちらの殴る回数が減ったのも助かった。
このデッキの一番の致命傷である電謀をカウンターで躱せたのも大きかった。
■3回戦 ドメインZOO@ゆーたさん ○-○
G1 ひたすらバウンスとカウンター連打して勝ち
G2 ミストブレード3体並べる鬼畜な展開を見せて勝ち
最後は相性が良すぎて申し訳ないぐらいだったw
唯一警戒していた戦隊の鷹は入っていなかったようで、これがメインから暴れていたらかなりきつかったはず。
てなわけで2-1。
参加した皆が楽しめていたようで、ほんとなによりです。
ゆーたさんいわく、次回は7月26日(土)に開催だそうな。
みんなも一緒に、レッツパウパー!
以下、所感。
・呪禁オーラと親和は、みな警戒していたのか誰も使わず、ヘイト値高杉
・スプライト連打すると同様にヘイト値を高めてしまうので、次回はまた別のデッキにしよう
・負けた僻みになってしまうけど、ミシュラの工廠はほんとマジで強すぎる
リアルパウパーはMOのパウパーとは別に、禁止カードとか考慮すべきじゃないかな
あるいは、どのデッキも工廠への対策を考えるか、もしくは自分もデッキに加えるか
・逆にMOで使えるけどリアルではどうなの?ってコモンもある
今後広めていくにあたって、その辺はしっかり明示すべきかもね
・騒がしいネズミの強さに皆が騒然とする
「こいつ黒いタイムウォークじゃね!?」
「2/2の生物までついてくるし」
「おまけに信心まで稼ぎやがるぞ」
墓所のネズミ、貪欲なるネズミ、大牙の衆の忍び、みんなネズミ大好き
パウパー杯が終わった後も、残った人たちで適当にフリプ。
ノウェさんのUWデルヴァーは予想通りキツイ相手だった。
トリンケットメイジやら従者付きの騎士をいくらバウンスしてもアドを稼がれるし、装備品があるぶんあちらのクロックも高い、強敵。本戦で当たらずよかった。。。
先日作ったプログレ・プレイマットを持ち込んだら、ハイバネさんがプログレをご存知たったことが判明し、テンションMAX!プログレッシャーは仲間を見つけること自体がなかなか大変なので、こういう機会でお仲間を見つけられるのは本当にうれしい(*´ω`*)
ハイバネさんが使っていた黒単ウィニーは、暗黒の儀式からカーノファージやシャドークリーチャーが飛び出してくる超懐かしいデッキ。家眠杯とは違うけど、昔使っていた懐かしいカードをもう一度使うことができるのはパウパーの楽しいところです。
そんな充実した一日でした。次回も楽しみ!!
手持ちの17個のデッキ(1つはべる君に譲った)からどれを使おうか散々迷った挙句、結局選んだのはそれとは別に作った新しいデッキでした。
【青単忍者フェアリー】
■生物(20)
4 フェアリーの大群/Cloud of Faeries
4 呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite
4 霧刃の忍び/Mistblade Shinobi
4 やっかい児/Pestermite
4 深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours
■呪文(20)
3 シャドーの裂け目/Shadow Rift
3 ひずみの一撃/Distortion Strike
3 渦まく知識/Brainstorm
4 消灯/Curfew
3 断絶/Snap
4 対抗呪文/Counterspell
■土地(20)
4 孤立した砂州/Lonely Sandbar
16 島/Island
■サイド(15)
3 嵐縛りの霊/Stormbound Geist
2 払拭/Dispel
2 鋼の妨害/Steel Sabotage
4 ミジウムの外皮/Mizzium Skin
4 鋸刃の矢/Serrated Arrows
相手クリーチャーをひたすらバウンスし、ついでに回収したスプライトでひたすら打ち消しまくるのがこのデッキのコンセプト。忍者は一度出てしまうと攻撃が通しづらくなってしまうので、消灯で回収して再び空中から攻撃を仕掛けたり、シャドーやひずみで攻撃を何としてでも通す。やっかい児はこのデッキには貴重なクロッカーでもあり、忍術やサポタージュを成功導いてくれるナイスガイ。
特に参考にしたリストもないので、一応オリジナル…なのかな。
このデッキを選択したのは、呪文の大部分(ブレスト、消灯、断絶、対抗呪文)は小学生の時初めて出た大会に参加したときのカードであってかなり思い入れがあり、ぜひとも使いたかったから。
パウパー杯当日、そこには10人もの参加者が!やったぜ。
しかし周りを見渡すとWUデルヴァーやら黒単信心やら相性悪そうなのが多くてびびる。
■1回戦 URカウンターバーン@ふがーさん ×-○-×
G1 ミシュラの工廠にクロック刻まれて負け
G2 スプライト連打してこちらのクロック整えて勝ち
G3 工廠3枚くらい並べれてやっぱり止められず負け
リアルパウパーってことで「シンクホール、ヒム、工廠はOK」って大会だったわけですが。。。
やっぱり工廠の強さは鬼の如し!特に青単だと除去する方法がまったく無いw
加えてデルヴァーや火力でよりアグレシッブなあちらに比べると、こちらのクロックは細すぎるw
頼みのバウンスも、ケルドの匪賊の前にはなんとも頼りなく。
■2回戦 赤単バーン@Sさん ×-○-○
G1 バーンアウトォ!
G2 窯の悪鬼をバウンスで躱し、スプライトが攻守で活躍して勝ち
G3 忍者がバウンスとドローでテンポとアドを稼ぎまくってライフ3を守り切り勝ち
圧倒的不利かと思われたが、G2からはドローにも恵まれなんとか辛勝。
クロックの弱さが不安だったけれれど、火炎の裂け目のおかげでこちらの殴る回数が減ったのも助かった。
このデッキの一番の致命傷である電謀をカウンターで躱せたのも大きかった。
■3回戦 ドメインZOO@ゆーたさん ○-○
G1 ひたすらバウンスとカウンター連打して勝ち
G2 ミストブレード3体並べる鬼畜な展開を見せて勝ち
最後は相性が良すぎて申し訳ないぐらいだったw
唯一警戒していた戦隊の鷹は入っていなかったようで、これがメインから暴れていたらかなりきつかったはず。
てなわけで2-1。
参加した皆が楽しめていたようで、ほんとなによりです。
ゆーたさんいわく、次回は7月26日(土)に開催だそうな。
みんなも一緒に、レッツパウパー!
以下、所感。
・呪禁オーラと親和は、みな警戒していたのか誰も使わず、ヘイト値高杉
・スプライト連打すると同様にヘイト値を高めてしまうので、次回はまた別のデッキにしよう
・負けた僻みになってしまうけど、ミシュラの工廠はほんとマジで強すぎる
リアルパウパーはMOのパウパーとは別に、禁止カードとか考慮すべきじゃないかな
あるいは、どのデッキも工廠への対策を考えるか、もしくは自分もデッキに加えるか
・逆にMOで使えるけどリアルではどうなの?ってコモンもある
今後広めていくにあたって、その辺はしっかり明示すべきかもね
・騒がしいネズミの強さに皆が騒然とする
「こいつ黒いタイムウォークじゃね!?」
「2/2の生物までついてくるし」
「おまけに信心まで稼ぎやがるぞ」
墓所のネズミ、貪欲なるネズミ、大牙の衆の忍び、みんなネズミ大好き
パウパー杯が終わった後も、残った人たちで適当にフリプ。
ノウェさんのUWデルヴァーは予想通りキツイ相手だった。
トリンケットメイジやら従者付きの騎士をいくらバウンスしてもアドを稼がれるし、装備品があるぶんあちらのクロックも高い、強敵。本戦で当たらずよかった。。。
先日作ったプログレ・プレイマットを持ち込んだら、ハイバネさんがプログレをご存知たったことが判明し、テンションMAX!プログレッシャーは仲間を見つけること自体がなかなか大変なので、こういう機会でお仲間を見つけられるのは本当にうれしい(*´ω`*)
ハイバネさんが使っていた黒単ウィニーは、暗黒の儀式からカーノファージやシャドークリーチャーが飛び出してくる超懐かしいデッキ。家眠杯とは違うけど、昔使っていた懐かしいカードをもう一度使うことができるのはパウパーの楽しいところです。
そんな充実した一日でした。次回も楽しみ!!
パウパー調整会@6/14
2014年6月15日 MTG 午後1時過ぎに晴れる屋に到着。モダン神で混んでるだろうなーと思ってたら予想以上に多い!オープン記念レガシーの時よりやばいんじゃないだろうかと思いつつフォイルを漁りながら待つこと2時間・・・いまだにフリプ用のスペースが確保できる様子がない(゚д゚)
そうしているうちにノウェさんと合流。この時間で店内で遊ぶのは無理だと判断し、カラオケ屋に避難してそこで2人で1時間ほどMTG。約束の時間になってまた晴れる屋に向かったところ・・・まだ混んでて座れそうにないw
そうしているうちにゆーたさん達と合流。話し合いの結果、再びカラオケ屋で時間つぶすことに。集まった5人は1曲も歌うことなく2時間MTGし、3度訪れた晴れる屋でようやくフリプスペースを確保でき(三顧の礼)、心行くまでパウパーを楽しんだのでした。めでたしめでたし。最終的には6人集まりました。
自分は朝組んだものも含めてデッキを18個!も持ち込んでいたので、それをみんなに使ってもらってデッキや相手をとっかえひっかえしながら遊びました。これだけデッキ用意すれば、パウパーの経験が少ない人にもある程度はどんな環境なのか理解できたんじゃないかなーと。まぁ、その最たるが自分なんですけどね(;´Д`)デッキ組むだけじゃわからなかったカードの強さとか使い方がみんなのおかげでなんとなくわかりました、感謝!
ちなみに自分はいまだに来週のパウパー会に持ち込むデッキを決めていません。調整会では1回ごとにデッキを変えてどれにしようかずーっと悩んだ結論が・・・どれも楽しそう!ってことだけorz
ようやく完成したフルフォイル(呪禁オーラ)は、デッキ自体がヘイト値高そうっていうのと、調整会で見せてもらったみんなのサイドが殺意にあふれていたので使う気が無くなってしまい候補外。
どれも使いたいから1回ごとにデッキ変えていい?って聞いてみたら当然ゆーた氏から却下。ですよねー!
なんにせよ来週が楽しみです。
<オマケ:呪禁オーラVS呪禁オーラで面白かったこと>
劣性側が貼った《祖先の仮面》が相手のエンチャントもカウントし、+18/+18とかいうわけのわからない修正が入って大逆転したこと。
《天上の鎧》も合わせると計算めんどくさすぎワロタ
そうしているうちにノウェさんと合流。この時間で店内で遊ぶのは無理だと判断し、カラオケ屋に避難してそこで2人で1時間ほどMTG。約束の時間になってまた晴れる屋に向かったところ・・・まだ混んでて座れそうにないw
そうしているうちにゆーたさん達と合流。話し合いの結果、再びカラオケ屋で時間つぶすことに。集まった5人は1曲も歌うことなく2時間MTGし、3度訪れた晴れる屋でようやくフリプスペースを確保でき(三顧の礼)、心行くまでパウパーを楽しんだのでした。めでたしめでたし。最終的には6人集まりました。
自分は朝組んだものも含めてデッキを18個!も持ち込んでいたので、それをみんなに使ってもらってデッキや相手をとっかえひっかえしながら遊びました。これだけデッキ用意すれば、パウパーの経験が少ない人にもある程度はどんな環境なのか理解できたんじゃないかなーと。まぁ、その最たるが自分なんですけどね(;´Д`)デッキ組むだけじゃわからなかったカードの強さとか使い方がみんなのおかげでなんとなくわかりました、感謝!
ちなみに自分はいまだに来週のパウパー会に持ち込むデッキを決めていません。調整会では1回ごとにデッキを変えてどれにしようかずーっと悩んだ結論が・・・どれも楽しそう!ってことだけorz
ようやく完成したフルフォイル(呪禁オーラ)は、デッキ自体がヘイト値高そうっていうのと、調整会で見せてもらったみんなのサイドが殺意にあふれていたので使う気が無くなってしまい候補外。
どれも使いたいから1回ごとにデッキ変えていい?って聞いてみたら当然ゆーた氏から却下。ですよねー!
なんにせよ来週が楽しみです。
<オマケ:呪禁オーラVS呪禁オーラで面白かったこと>
劣性側が貼った《祖先の仮面》が相手のエンチャントもカウントし、+18/+18とかいうわけのわからない修正が入って大逆転したこと。
《天上の鎧》も合わせると計算めんどくさすぎワロタ