【MO】Pauperリーグ[2]@3/2
2016年3月2日 MTG コメント (2)デッキはいつもの入門の儀式。
メインに空中生成エルドラージを、サイドに炎の切り付けを追加。
■1戦目 ウィーゼロックス ×-○-×
G1 猿人の指導霊から2t目にサイクロプス着地されてそのまま敗け
G2 今度は1t目に悪鬼、一瞬の平和でうまくコンボまで時間を稼いで勝ち、相手がもう1マナ出てたら電謀で全滅だった...
G3 相手が生物を横にじっくりならべてきて膠着、デルバーが空から攻め始めるも止められず、最後の希望をかけた見張り番をパイロで打ち消され敗け
猿人の指導霊や焼身の魂喰いといったあまり見ないようなカードが多いデッキ。一瞬の平和は引けたものの、唱えるタイミングは難しいしそれなりにマナは食うしでなかなか期待通りの働きができなかった。構えるよりも炎の切り付けで能動的に攻めていった方がいいかもね。
■2戦目 青白ブリンク ○-×-○
G1 見張り番を引けないものの、生物が15体ならび儀式の3ディスカードで相手のブロッカーとライフ30を軽々乗り越えて勝ち
G2 相手のブロッカーを前にもじもじしているうちに、鋸刃の矢を使いまわされて戦線が崩壊して敗け
G3 熟考漂いをブリンクしてフルタップになった隙に、種のばらまき→儀式でブロッカーを押しきって勝ち
相手の海門の審判たちのアタックで見張り番ドローしようとしたら、ものの見事に全員ブリンクされドローできない珍プレーもあったw
■3戦目 ジャンド探査? ○-○
G1 相手ほくちの加工場スタート→神々の融和+物漁り→3t目マンドリルがドラゴンの~をいっぱい速攻で殴ってくるブン回り、しかしこちらもテンポよく並べて先にコンボが決まって勝ち
G2 本質の管理人×3でライフが40を超え、ドラゴンと化した11/14のアンコウが殴り始める頃にはこちらの体制が完全に整ってしまい相手投了
ドラゴンエンチャントをいっぱい装着されるととても勝てる気がしなけど、そのために相手もかなりリソースを消費しているようで、時間さえ稼げればなんとかなるようだ。
■4戦目 バーン ○-×-○
G1 相手先手でバーンと判明したので、管理人の召喚をライフゲインできるタイミングまで我慢、その数点ゲインで恐らく生きながらえたラストターンで儀式決めて勝ち
G2 こちらの生物を並べきったところで灰の殉教者で場を一層され、残り少ないライフをそのまま削られ敗け
G3 土地1枚、管理人2枚のハンドをキープ、どちらも除去されるがムラーサの胎動で回収し時間を稼いでコンボまでつなぎ勝ち
タフネス2以上の生物がそこそこ並んでいたので安心しきっていたけど、灰の殉教者もちゃんと考慮すべきだったなぁと反省。バーン相手だと管理人を早く出したい衝動にかられるけど、返しで焼尽の猛火喰らうと目も当てられないので、出すタイミングはほんと重要。
■5回戦 ゴブリン ○-×-○
G1 DarkSparkを使いまわされるも相手の展開が遅かったので勝ち
G2 5体アタックからの見張り番で儀式が引けず敗け
G3 管理人出す→即除去→ムラーサの胎動を繰り返してたらライフ30オーバー、加えて電謀でゴブリンを一掃したら相手がフェイドアウト
溶岩足の略奪者が入ってるゴブリンって最近よく見る。たしかに単体で弱くはないけどあまりデッキに合ってるようには見えないんだよなぁ…。群勢や徴収兵部隊といった戦闘前にマナを使わざるを得ない状況を考えると、能力をインスタントタイミングで起動するのも難しいんじゃないかな?
4-1。全勝までもう1歩だ!!!!
振り返ってみると、本質の管理人がほんと仕事がんばってるね。お疲れ様です。
空中生成エルドラージは今回はほとんど出番なし、次回に期待。
サイドから投入したムラーサの胎動の感触も良好。生物は土地を能動的に墓地におくる手段がほぼないので唱えられない危険性もあったけれど、大抵投入したい対戦では墓地に管理人が眠っていることが多いので問題なさそうだ。
しかしほんとウィーゼロックスに勝てないなぁ。大枚?はたいて手に入れた一瞬の平和でも防ぎきれないし。やっぱりもうちょっと除去増やすべきなのかねぇ、赤マナはそんな出ないからあまり増やしたくないとはいえ。
メインに空中生成エルドラージを、サイドに炎の切り付けを追加。
■1戦目 ウィーゼロックス ×-○-×
G1 猿人の指導霊から2t目にサイクロプス着地されてそのまま敗け
G2 今度は1t目に悪鬼、一瞬の平和でうまくコンボまで時間を稼いで勝ち、相手がもう1マナ出てたら電謀で全滅だった...
G3 相手が生物を横にじっくりならべてきて膠着、デルバーが空から攻め始めるも止められず、最後の希望をかけた見張り番をパイロで打ち消され敗け
猿人の指導霊や焼身の魂喰いといったあまり見ないようなカードが多いデッキ。一瞬の平和は引けたものの、唱えるタイミングは難しいしそれなりにマナは食うしでなかなか期待通りの働きができなかった。構えるよりも炎の切り付けで能動的に攻めていった方がいいかもね。
■2戦目 青白ブリンク ○-×-○
G1 見張り番を引けないものの、生物が15体ならび儀式の3ディスカードで相手のブロッカーとライフ30を軽々乗り越えて勝ち
G2 相手のブロッカーを前にもじもじしているうちに、鋸刃の矢を使いまわされて戦線が崩壊して敗け
G3 熟考漂いをブリンクしてフルタップになった隙に、種のばらまき→儀式でブロッカーを押しきって勝ち
相手の海門の審判たちのアタックで見張り番ドローしようとしたら、ものの見事に全員ブリンクされドローできない珍プレーもあったw
■3戦目 ジャンド探査? ○-○
G1 相手ほくちの加工場スタート→神々の融和+物漁り→3t目マンドリルがドラゴンの~をいっぱい速攻で殴ってくるブン回り、しかしこちらもテンポよく並べて先にコンボが決まって勝ち
G2 本質の管理人×3でライフが40を超え、ドラゴンと化した11/14のアンコウが殴り始める頃にはこちらの体制が完全に整ってしまい相手投了
ドラゴンエンチャントをいっぱい装着されるととても勝てる気がしなけど、そのために相手もかなりリソースを消費しているようで、時間さえ稼げればなんとかなるようだ。
■4戦目 バーン ○-×-○
G1 相手先手でバーンと判明したので、管理人の召喚をライフゲインできるタイミングまで我慢、その数点ゲインで恐らく生きながらえたラストターンで儀式決めて勝ち
G2 こちらの生物を並べきったところで灰の殉教者で場を一層され、残り少ないライフをそのまま削られ敗け
G3 土地1枚、管理人2枚のハンドをキープ、どちらも除去されるがムラーサの胎動で回収し時間を稼いでコンボまでつなぎ勝ち
タフネス2以上の生物がそこそこ並んでいたので安心しきっていたけど、灰の殉教者もちゃんと考慮すべきだったなぁと反省。バーン相手だと管理人を早く出したい衝動にかられるけど、返しで焼尽の猛火喰らうと目も当てられないので、出すタイミングはほんと重要。
■5回戦 ゴブリン ○-×-○
G1 DarkSparkを使いまわされるも相手の展開が遅かったので勝ち
G2 5体アタックからの見張り番で儀式が引けず敗け
G3 管理人出す→即除去→ムラーサの胎動を繰り返してたらライフ30オーバー、加えて電謀でゴブリンを一掃したら相手がフェイドアウト
溶岩足の略奪者が入ってるゴブリンって最近よく見る。たしかに単体で弱くはないけどあまりデッキに合ってるようには見えないんだよなぁ…。群勢や徴収兵部隊といった戦闘前にマナを使わざるを得ない状況を考えると、能力をインスタントタイミングで起動するのも難しいんじゃないかな?
4-1。全勝までもう1歩だ!!!!
振り返ってみると、本質の管理人がほんと仕事がんばってるね。お疲れ様です。
空中生成エルドラージは今回はほとんど出番なし、次回に期待。
サイドから投入したムラーサの胎動の感触も良好。生物は土地を能動的に墓地におくる手段がほぼないので唱えられない危険性もあったけれど、大抵投入したい対戦では墓地に管理人が眠っていることが多いので問題なさそうだ。
しかしほんとウィーゼロックスに勝てないなぁ。大枚?はたいて手に入れた一瞬の平和でも防ぎきれないし。やっぱりもうちょっと除去増やすべきなのかねぇ、赤マナはそんな出ないからあまり増やしたくないとはいえ。
コメント
入門の儀式は白単トークンデッキ対策のついでで死んでそうで結構辛そうですね…
すいません修正しましたw
フォグ系ならまだ次ターンに仕掛けられますが、一掃されると立て直しがかなり難しいのでツライですね。白単であればタフネス+修正を積みやすいですが、このデッキのカラーだとあまり選択肢がありませんし・・・。