とりあえずパッと組んでみた。

■統率者 1
1 帰還した探検者、セルヴァラ/Selvala, Explorer Returned

■クリーチャー 4
1 夜明けに歩くもの/Dawnstrider
1 再利用の賢者/Reclamation Sage
1 永遠の証人/Eternal Witness
1 聖遺の騎士/Knight of the Reliquary

■呪文 13
1 オアリムの詠唱/Orim’s Chant
1 流刑への道/Path to Exile
1 剣を鍬に/Swords to Plowshares
1 有毒の蘇生/Noxious Revival
1 緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
1 新たな芽吹き/Regrowth
1 クローサ流再利用/Krosan Reclamation
1 一瞬の平和/Moment’s Peace
1 もつれ/Tangle
1 中休み/Respite
1 不断の霞/Constant Mists
1 暴動鎮圧/Riot Control
1 虹色の断片/Prismatic Strands

■エンチャント 3
1 独房監禁/Solitary Confinement
1 栄華の儀式/Rites of Flourishing
1 果たし合いの場/Dueling Grounds

■アーティファクト 8
1 真髄の針/Pithing Needle
1 不死の霊薬/Elixir of Immortality
1 稲妻のすね当て/Lightning Greaves
1 等時の王笏/Isochron Scepter
1 吠えたける鉱山/Howling Mine
1 石臼/Millstone
1 寺院の鐘/Temple Bell
1 狂乱病の砂/Sands of Delirium

■土地 21
1 Savannah
1 寺院の庭/Temple Garden
1 花咲く砂地/Blossoming Sands
1 豊潤の神殿/Temple of Plenty
1 剃刀境の茂み/Razorverge Thicket
1 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
1 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
1 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
1 ドライアドの東屋/Dryad Arbor
1 ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge
1 聖遺の塔/Reliquary Tower
1 ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow
1 コーの安息所/Kor Haven
1 Maze of Ith
5 森/Forest
2 平地/Plane


デッキは見ての通りのターボフォグ。
青黒のほうが削るスピードは早いんだろうけど、デッキが50枚しかないタイニーだったら緑白でも十分削り切るには間にあうハズ。


しかし本当にこんな構成で大丈夫なんだろうか…。
対人戦はまだ1回なのでわからないことだらけだけど、その時は一応いい感じで回ったんで、まずはこれをベースに改良していこう。


>セルヴァラ
吠えたける鉱山、兼ライフゲイン、兼マナブースト。タフネスが地味に高いのでブロッカーにも期待できそう。

>聖遺の騎士
タイニーではそんなに強くなさそうだけど、キーとなる土地をサーチできるのは嬉しい。別の勝ち手段として舞台+深部のコンボのギミックを狙うのもあり?スペースが厳しい…。

>果たし合いの場
Ithまたはコーの安息所でロック!

>稲妻のすね当て
クリーチャー少ないから不要にも感じるけど、そのほとんどがシステムクリーチャーで守る価値のある能力を持っている為採用。

>真髄の針
殴る以外にコンボを用いてくるようなフォグで対処できない相手への対策カード。プレインズウォーカーも数少ないとはいえ存在するので必要だろう。

>土地の枚数→21
無色マナしか出ない土地、マナ自体でない土地が含まれているという理由と、序盤~終盤までマナがカツカツになることが予想されるという理由で、ちょっと多めに。


その他、採用から漏れたカード。

>ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote
>クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger
>エルフの幻想家/Elvish Visionary
>その他エルフ達
セルヴァラはエルフなので、その部族を活かす構成もありだと思う。ただクリーチャーは極力入れないというターボフォグの方針に沿って今回はパス。セルヴァラの能力は2回以上連打しなくても十分強いし、幻想家で連続ドローしたら先に自分が死んじゃうし…。

>研磨時計/Grindclock
>写本裁断機/Codex Shredder
>その他ライブラリー破壊カード
現デッキは石臼の狂乱病の砂の2枚のみ。加えて吠えたける鉱山、寺院の鐘、セルヴァラ、栄華の儀式という追加ドロー、不死の霊薬とクローサ流再利用という修復カードもあるし、枚数的には大丈夫じゃないかな。研磨時計は通電式キー等と組み合わせれば楽しそうだし、裁断機はマナを浮かせて使える点は評価できる。

>悟りの教示者
入れるの忘れてた…。



なにか「コレ入れたほうがいいよ!」ってカードがあったら教えてください。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索