BMOレガシー@2/15
2015年2月16日 MTG コメント (4)始発に間に合わず、タクシーと特急を駆使してなんとか会場へ。
こんなに出費するんだったら前日ホテルに泊まればよかったよ(;´Д`)
デッキは探索を追加した以外はほとんど前回と同じ。
デッキとしてはバント石鍛冶のつもりなんだけど、対戦相手に「デッキはデスブレですか?」って尋ねられてよくわからなくなる。死儀礼と石鍛冶が入ってる青いデッキはそう呼ぶのが正しいのだろうか?
参加者は280人くらいの9回戦+SE。
■1回戦 ANT ×-×
G1 後手で死儀礼を出した返しにむかつきスタートで2キル
G2 除去減らしたらザンディット防げなくてDoomsdayから2キル
久々のでかい大会だったので吐き気がするくらい緊張してたんだけど、あまりにあっさりと負けてしまったので却って冷静さを取り戻す。
サイド後はヤンパイを警戒して爆薬をインしたけど、ボブでもザンディットにも簡単に対処できるソープロのほうが断然安牌でした。
■2回戦 ミラクル ×-○-×
G1 ハンドなしの状況から終末と天使を素でミラクル決められて敗け
G2 針とメッダーで固めて勝ち
G3 メッダー×2でソープロと終末を指定するも、至高の評決で流されて敗け
対戦相手自身も驚くくらいミラクルが綺麗に決まって笑うしかなかったw
■3回戦 マーヴェリックtB ○-○
G1 ネメシスが十手と火と氷の剣を担いで勝ち
G2 相手がダブマリのところを容赦なく攻めて勝ち
ドランが出てきて危うくネメシスが悲しみを背負いそうになったり。
返しのターンでソープロを引けてよかった。
■4回戦 アグロローム ○-×-○
G1 突然の地鳴りや壊滅的な夢などの致命的なカードをすべてカウンターではじいて勝ち
G2 聖遺の騎士にデプスコンボを決められ対処できず敗け
G3 水没を連打して足止めしている間にネメシス+賛美でなぐりまくって勝ち
サバンナ+教主でマーヴェリックと思わせてからのカウンターが決まったのは気持ちよかった。
G2は探索でジェイスを掘り当てればワンチャンあったけど残念見えず。
■5回戦 BGWジャンク ×-○-○
G1 衰微やハンデスですべて捌かれて敗け
G2 相手の土地が詰まってた
G3 メッダーで衰微とリリアナを封じて勝ち
相手の方が僧院の導師を召喚、残1マナから暗黒の儀式→リリアナというウルトラCをかましてくれたのは最高にCOOLでした。
■6回戦 エルフ ×-○-×
G1 除去もカウンターもない手で3キルされる
G2 墳墓経由でジェイスを高速召喚しアド稼ぎまくって勝ち
G3 十手を出すも虫に阻まれ、幻想家ドローからオーダーを通してしまい敗け
このカラーだとエルフたちを除去する手段が限られてしまうのが困る。
除去よりもエーテル等で妨害したほうが得策なんだろうか。
パウパーやってる人たちの輪に加わりたくてここでドロップ。3-3。
成績はぱっとしなかったけど、いろんなデッキと対戦できて楽しかった!
対人戦を重ねてようやくわかってきたけど、このデッキは現状で石鍛冶への依存が高すぎる。メインはともかくサイド後は置物対策が当然積まれてくるので、装備品が無くてもクロックを確実に刻める要員がもうちょっとあってもいいんじゃないだろうか。例えばトラフトとかどうだろう?
今回のMVPは翻弄する魔導師、次点は教主。前者はほぼ毎試合サイドインする活躍、衰微を止められるのは本当に助かる。後者はネメシスとデキてるんじゃないかってくらい相性がよかった。針や墓地対策で止められるシャーマンよりも断然強い。
墳墓はなぜかなかなかハンドに来ず使用する機会が少なかったけれど、アグロローム戦では装備品のプレイと装備を円滑にさせ、エルフ戦では1ターン早いジェイスの登場が勝利につながったし、ライフをペイしただけの働きは見せてくれたと思う。
一方で、1マナ足りず殴打頭蓋やFoW、探索といった高マナのカードがプレイできなかった、という場面も何回かあった。それについては、単純に墳墓の枚数が足りないというだけじゃなくて、土地全体の枚数も見直さねば。
とにかく対人戦が少なすぎるので、もっと積極的に大会でて調整しよう。
ところで今回の一番の失敗は、パウパーのデッキを3つしか持っていかなかったこと。
レガシーの合間にみんなで盛り上がりすぎて、こっちが本戦だったんじゃないかってくらい。
またみんなでパウパーの大会やりたいなぁ。
こんなに出費するんだったら前日ホテルに泊まればよかったよ(;´Д`)
デッキは探索を追加した以外はほとんど前回と同じ。
<メイン>
4 貴族の教主/Noble Hierarch
4 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4 石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
3 真の名の宿敵/True-Name Nemesis
4 渦まく知識/Brainstorm
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
2 呪文貫き/Spell Pierce
3 目くらまし/Daze
4 Force of Will
1 時を越えた探索/Dig Through Time
1 梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1 火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1 殴打頭蓋/Batterskull
3 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
3 Tropical Island
2 Tundra
1 Savannah
1 Underground Sea
4 汚染された三角州/Polluted Delta
3 霧深い雨林/Misty Rainforest
3 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
1 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
3 古えの墳墓/Ancient Tomb
<サイド>
2 翻弄する魔道士/Meddling Mage
1 外科的摘出/Surgical Extraction
1 クローサの掌握/Krosan Grip
2 水没/Submerge
2 忘却の輪/Oblivion Ring
2 仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
2 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
2 真髄の針/Pithing Needle
1 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
デッキとしてはバント石鍛冶のつもりなんだけど、対戦相手に「デッキはデスブレですか?」って尋ねられてよくわからなくなる。死儀礼と石鍛冶が入ってる青いデッキはそう呼ぶのが正しいのだろうか?
参加者は280人くらいの9回戦+SE。
■1回戦 ANT ×-×
G1 後手で死儀礼を出した返しにむかつきスタートで2キル
G2 除去減らしたらザンディット防げなくてDoomsdayから2キル
久々のでかい大会だったので吐き気がするくらい緊張してたんだけど、あまりにあっさりと負けてしまったので却って冷静さを取り戻す。
サイド後はヤンパイを警戒して爆薬をインしたけど、ボブでもザンディットにも簡単に対処できるソープロのほうが断然安牌でした。
■2回戦 ミラクル ×-○-×
G1 ハンドなしの状況から終末と天使を素でミラクル決められて敗け
G2 針とメッダーで固めて勝ち
G3 メッダー×2でソープロと終末を指定するも、至高の評決で流されて敗け
対戦相手自身も驚くくらいミラクルが綺麗に決まって笑うしかなかったw
■3回戦 マーヴェリックtB ○-○
G1 ネメシスが十手と火と氷の剣を担いで勝ち
G2 相手がダブマリのところを容赦なく攻めて勝ち
ドランが出てきて危うくネメシスが悲しみを背負いそうになったり。
返しのターンでソープロを引けてよかった。
■4回戦 アグロローム ○-×-○
G1 突然の地鳴りや壊滅的な夢などの致命的なカードをすべてカウンターではじいて勝ち
G2 聖遺の騎士にデプスコンボを決められ対処できず敗け
G3 水没を連打して足止めしている間にネメシス+賛美でなぐりまくって勝ち
サバンナ+教主でマーヴェリックと思わせてからのカウンターが決まったのは気持ちよかった。
G2は探索でジェイスを掘り当てればワンチャンあったけど残念見えず。
■5回戦 BGWジャンク ×-○-○
G1 衰微やハンデスですべて捌かれて敗け
G2 相手の土地が詰まってた
G3 メッダーで衰微とリリアナを封じて勝ち
相手の方が僧院の導師を召喚、残1マナから暗黒の儀式→リリアナというウルトラCをかましてくれたのは最高にCOOLでした。
■6回戦 エルフ ×-○-×
G1 除去もカウンターもない手で3キルされる
G2 墳墓経由でジェイスを高速召喚しアド稼ぎまくって勝ち
G3 十手を出すも虫に阻まれ、幻想家ドローからオーダーを通してしまい敗け
このカラーだとエルフたちを除去する手段が限られてしまうのが困る。
除去よりもエーテル等で妨害したほうが得策なんだろうか。
パウパーやってる人たちの輪に加わりたくてここでドロップ。3-3。
成績はぱっとしなかったけど、いろんなデッキと対戦できて楽しかった!
対人戦を重ねてようやくわかってきたけど、このデッキは現状で石鍛冶への依存が高すぎる。メインはともかくサイド後は置物対策が当然積まれてくるので、装備品が無くてもクロックを確実に刻める要員がもうちょっとあってもいいんじゃないだろうか。例えばトラフトとかどうだろう?
今回のMVPは翻弄する魔導師、次点は教主。前者はほぼ毎試合サイドインする活躍、衰微を止められるのは本当に助かる。後者はネメシスとデキてるんじゃないかってくらい相性がよかった。針や墓地対策で止められるシャーマンよりも断然強い。
墳墓はなぜかなかなかハンドに来ず使用する機会が少なかったけれど、アグロローム戦では装備品のプレイと装備を円滑にさせ、エルフ戦では1ターン早いジェイスの登場が勝利につながったし、ライフをペイしただけの働きは見せてくれたと思う。
一方で、1マナ足りず殴打頭蓋やFoW、探索といった高マナのカードがプレイできなかった、という場面も何回かあった。それについては、単純に墳墓の枚数が足りないというだけじゃなくて、土地全体の枚数も見直さねば。
とにかく対人戦が少なすぎるので、もっと積極的に大会でて調整しよう。
ところで今回の一番の失敗は、パウパーのデッキを3つしか持っていかなかったこと。
レガシーの合間にみんなで盛り上がりすぎて、こっちが本戦だったんじゃないかってくらい。
またみんなでパウパーの大会やりたいなぁ。
コメント
また以前のようなパウパー杯ができないかみんなと相談してみますので、そのときは是非いっしょにやりましょう!
このデッキ、タルモはいらない子なのか。
石鍛冶とネメシスで十分じゃないかなーって、単純に枠が無いw