リンクス-モダン@5/5
2014年5月5日 MTG優勝者にはゼンディカーフェッチをランダムに1枚進呈らしい。
参加者9人の4回戦。
デッキはいつもの緑単信心ストンピィ。
一度もサイドインしたことのない萎れ葉のしもべを外し、四肢切断を投入。
■1回戦 トロン ×-×
G1 3ターン目にワームコイル、ラストターンの信心パンチは20点を超えたが、絆魂のため1点だけ足りずGG
G2 ダブマリ、カーンとワームに蹂躙される
某氏の「モダンのトロンはレガシーでいうドレッジ」という言葉が身に染みる。対策無しにはまず勝てない。。。
■2回戦 赤単バーン ○-○
G1 カックラー連打されるも、こちらのビートの方が早くて勝ち
G2 相手ダブマリの上3ターン目まで動けず
マグマジェット、カックラー、ヤンパイといったスタンのカードしか見えなかったけれど、本当はちゃんとしたモダン仕様だったらしい。本当にドローに恵まれなかったようだ。
■3回戦 双子@もんきちさん ×-○-○
G1 安定の4ターン目殺し
G2 倦怠の宝珠がやっかい児と瞬唱止めて勝ち
G3 エンド時のやっかい児を四肢切断で除去しコンボを阻害、最後は村+巨森の蔦の貫通ダメージで僅差勝ち
G3は、幻視で見えた稲妻がトップだったらダメだったかも。
メインはともかくサイドは双子殺しのカードが多いので助かる。
インスタント除去はやはり偉大だった。
■4回戦 白単鋼 ×-×
G1 相手が頭蓋囲い→鋼のブンブン
G2 ダブマリ、相手はメムナイト3体と信号の邪魔者を1ターン目に展開、邪魔者を四肢切断で除去し、あとは軟泥で慎重に盤面を制圧する手はずであったが、返したトップから鋼!横に並んだ生物を止められず負け
G2のトップはしょうがないとして、それを警戒してこちらはアタックを敢行せずブロッカーを立てておくという慎重な判断もできたはず、反省。
2-2。
優勝者にランダムに進呈されたフェッチは赤白だったらしい。
インスタント除去のありがたみがよくわかったので、今度は白タッチのパスを試してみたい。デッキコンセプトはなるべく守る方向で。。。
そうえば似たようなデッキのレシピを見たのだけれど、そちらはマナクリを採用せずドライアドの闘士や実験体といったクリーチャーを採用しているようで。昔の緑単ストンピィにより近い感じ。そっちも試してみようかな?
参加者9人の4回戦。
デッキはいつもの緑単信心ストンピィ。
一度もサイドインしたことのない萎れ葉のしもべを外し、四肢切断を投入。
■1回戦 トロン ×-×
G1 3ターン目にワームコイル、ラストターンの信心パンチは20点を超えたが、絆魂のため1点だけ足りずGG
G2 ダブマリ、カーンとワームに蹂躙される
某氏の「モダンのトロンはレガシーでいうドレッジ」という言葉が身に染みる。対策無しにはまず勝てない。。。
■2回戦 赤単バーン ○-○
G1 カックラー連打されるも、こちらのビートの方が早くて勝ち
G2 相手ダブマリの上3ターン目まで動けず
マグマジェット、カックラー、ヤンパイといったスタンのカードしか見えなかったけれど、本当はちゃんとしたモダン仕様だったらしい。本当にドローに恵まれなかったようだ。
■3回戦 双子@もんきちさん ×-○-○
G1 安定の4ターン目殺し
G2 倦怠の宝珠がやっかい児と瞬唱止めて勝ち
G3 エンド時のやっかい児を四肢切断で除去しコンボを阻害、最後は村+巨森の蔦の貫通ダメージで僅差勝ち
G3は、幻視で見えた稲妻がトップだったらダメだったかも。
メインはともかくサイドは双子殺しのカードが多いので助かる。
インスタント除去はやはり偉大だった。
■4回戦 白単鋼 ×-×
G1 相手が頭蓋囲い→鋼のブンブン
G2 ダブマリ、相手はメムナイト3体と信号の邪魔者を1ターン目に展開、邪魔者を四肢切断で除去し、あとは軟泥で慎重に盤面を制圧する手はずであったが、返したトップから鋼!横に並んだ生物を止められず負け
G2のトップはしょうがないとして、それを警戒してこちらはアタックを敢行せずブロッカーを立てておくという慎重な判断もできたはず、反省。
2-2。
優勝者にランダムに進呈されたフェッチは赤白だったらしい。
インスタント除去のありがたみがよくわかったので、今度は白タッチのパスを試してみたい。デッキコンセプトはなるべく守る方向で。。。
そうえば似たようなデッキのレシピを見たのだけれど、そちらはマナクリを採用せずドライアドの闘士や実験体といったクリーチャーを採用しているようで。昔の緑単ストンピィにより近い感じ。そっちも試してみようかな?
コメント