晴れる屋モダン@5/3
2014年5月4日 MTG コメント (2)ノウェさんと一緒にチームレガシーに参加しようとしたらあと1人足りず、仕方ないので二人でモダンに参戦。
来る途中に常磐線が事故で一時間近く止まり、危うく受付に間に合うか危ぶまれるもギリギリセーフ。余裕もって早めに出発して良かった。
デッキは緑単信心ストンピィ。
参加者40人くらいの6回戦。
■1回戦 スリヴァー ×-○-×
G1 バイアルから順調に並べられ飛行を止められず負け
G2 デカブツとパンプ連打して勝ち
G3 絆魂を付与するスリヴァーでダメージレース負け
レガシーで当たったことに無いスリヴァーと初対戦。ウィルやデイズといったカウンターが無いとはいえ、生物の質はやはり高い。吸管スリヴァーは3マナの性能を超えていると思う。
■2回戦 BUGデルバー ○-×-○
G1 タルモを賛美ベイロスが乗り越えて勝ち
G2 こちらの生物は捌かれ、デルバーも止められず負け
G3 デルバー2体ひっくり返るも相手土地が1枚でストップ、一方こちらは除去対策に入れた呪文滑りが賛美×2と怨恨×2で6/6という訳のわからないサイズに成長して先に殴り勝ち
モダンのデルバーはひっくり返りにくいと聞いていたが、すべて素で翌ターンで変身していて感心。G3のダメージレースは、ショックランド+フェッチの僅差が無ければこちらが危うかったかも。
■3回戦 ブルームーン ○-○
G1 バウンスで時間稼がれるが樹上の村ビートが効いて勝ち
G2 殴打頭蓋をハイドラの血の貫通ダメージで乗り越えて勝ち
血も海も効かないぜ!と油断していたら村が沈黙したり。それでも2枚目3枚目と並ぶとさすがに強い。G2はヴィダルケンの枷の存在を忘れていて危ぶまれるも、たまたま引いた呪文滑りに助けられた。
■4回戦 キキジキポッド ×-×
G1 順当にコンボ決められて負け
G2 倦怠の宝珠はるも、キキジキ復活の声トークンをコピーされ殴り負け
両試合ともマリガン後のキープもひどく、ドローにも恵まれず。相手の方に「何のデッキですか」と尋ねられてしまうのは悲しすぎるでしょう。。。
■5回戦 UR双子 ○-×-○
G1 総督や児を連打されるだけで双子引かれる前に殴り勝ち
G2 最速ターンで双子決められ負け
G3 また殴打頭蓋をハイドラの血が乗り越えて勝ち
ベイロスが火力2枚で落とされてショボーン(´・ω・`)こういう相手のときはほんとにスラーンが刺さる、パンプを安心して唱えられるのは大きい。
どうでもいいけど、モダンは「殴打頭蓋とタルモはとりあえず入れておくと強い」みたいな感じがするんですよね、はい。
■6回戦 RGビックマナ
G1 ハイドラの血2連打でパワー14の教主で殴り勝ち
G2 赤タイタンに対処方法なく負け
G3 赤タイタンに(ry
ベイロスがどんなに強くても、やっぱりタイタンには勝てなかったよ。。。
3回戦と同様、マリガンやキープがいろいろ悪かった。
3―3、イマイチ。
一方で昨日デッキ組んで今日がモダン初めてというノウェ兄貴は4―2で8位入賞。おめでとう!
反省点としては、やはり除去が欠けていること。殴打頭蓋やタイタンといった自分の生物を凌駕する輩に対処するため、白足してパスを入れるか、あるいは四肢切断か。後者ともかく、前者はヘイトベア路線になりそうであまりやりたくないが…。
今まで全然意識したとこ無かったけれど、このデッキのコンセプトでもある「マナクリ→ベイロスor突撃部隊」という展開は、レガシーでいう「2マナランド→虚空の杯」と根幹は一緒なんじゃないかなぁ、と。つまり、初手の右手力に頼るところが大きいということ。道理でMUDやドラゴンストンピィが好きな自分がこのデッキを好むわけだ…。
当然、弱点も同様。各要素のカードをバランスよく引き込めないとデッキが『全く』機能しないこと。加えて、そうならないためのドロー操作にまったく長けていないこと。
運要素が高いのは仕方ないけど、もうちょっとなんとかしたい。
モダンの後は、チームレガシーに参加していたべいぶ君たちとネズニキたちと合流し、22時近くまでフリプ。
↓
さらにべいぶ君の家に泊まり込んで深夜3時までまたフリプ。
↓
翌日はKさんを召喚してニクスへの旅でシールドとドラフトを1回ずつ(2位と1位)。
↓
最後に多人数戦したりパウパーを嗜んだり。
というひたすらMTG漬けの1日でした。
疲れたけど、それでもまだ足りないくらいモチベーション高い。
明日はリンクスのモダンに参加予定。
来る途中に常磐線が事故で一時間近く止まり、危うく受付に間に合うか危ぶまれるもギリギリセーフ。余裕もって早めに出発して良かった。
デッキは緑単信心ストンピィ。
参加者40人くらいの6回戦。
■1回戦 スリヴァー ×-○-×
G1 バイアルから順調に並べられ飛行を止められず負け
G2 デカブツとパンプ連打して勝ち
G3 絆魂を付与するスリヴァーでダメージレース負け
レガシーで当たったことに無いスリヴァーと初対戦。ウィルやデイズといったカウンターが無いとはいえ、生物の質はやはり高い。吸管スリヴァーは3マナの性能を超えていると思う。
■2回戦 BUGデルバー ○-×-○
G1 タルモを賛美ベイロスが乗り越えて勝ち
G2 こちらの生物は捌かれ、デルバーも止められず負け
G3 デルバー2体ひっくり返るも相手土地が1枚でストップ、一方こちらは除去対策に入れた呪文滑りが賛美×2と怨恨×2で6/6という訳のわからないサイズに成長して先に殴り勝ち
モダンのデルバーはひっくり返りにくいと聞いていたが、すべて素で翌ターンで変身していて感心。G3のダメージレースは、ショックランド+フェッチの僅差が無ければこちらが危うかったかも。
■3回戦 ブルームーン ○-○
G1 バウンスで時間稼がれるが樹上の村ビートが効いて勝ち
G2 殴打頭蓋をハイドラの血の貫通ダメージで乗り越えて勝ち
血も海も効かないぜ!と油断していたら村が沈黙したり。それでも2枚目3枚目と並ぶとさすがに強い。G2はヴィダルケンの枷の存在を忘れていて危ぶまれるも、たまたま引いた呪文滑りに助けられた。
■4回戦 キキジキポッド ×-×
G1 順当にコンボ決められて負け
G2 倦怠の宝珠はるも、キキジキ復活の声トークンをコピーされ殴り負け
両試合ともマリガン後のキープもひどく、ドローにも恵まれず。相手の方に「何のデッキですか」と尋ねられてしまうのは悲しすぎるでしょう。。。
■5回戦 UR双子 ○-×-○
G1 総督や児を連打されるだけで双子引かれる前に殴り勝ち
G2 最速ターンで双子決められ負け
G3 また殴打頭蓋をハイドラの血が乗り越えて勝ち
ベイロスが火力2枚で落とされてショボーン(´・ω・`)こういう相手のときはほんとにスラーンが刺さる、パンプを安心して唱えられるのは大きい。
どうでもいいけど、モダンは「殴打頭蓋とタルモはとりあえず入れておくと強い」みたいな感じがするんですよね、はい。
■6回戦 RGビックマナ
G1 ハイドラの血2連打でパワー14の教主で殴り勝ち
G2 赤タイタンに対処方法なく負け
G3 赤タイタンに(ry
ベイロスがどんなに強くても、やっぱりタイタンには勝てなかったよ。。。
3回戦と同様、マリガンやキープがいろいろ悪かった。
3―3、イマイチ。
一方で昨日デッキ組んで今日がモダン初めてというノウェ兄貴は4―2で8位入賞。おめでとう!
反省点としては、やはり除去が欠けていること。殴打頭蓋やタイタンといった自分の生物を凌駕する輩に対処するため、白足してパスを入れるか、あるいは四肢切断か。後者ともかく、前者はヘイトベア路線になりそうであまりやりたくないが…。
今まで全然意識したとこ無かったけれど、このデッキのコンセプトでもある「マナクリ→ベイロスor突撃部隊」という展開は、レガシーでいう「2マナランド→虚空の杯」と根幹は一緒なんじゃないかなぁ、と。つまり、初手の右手力に頼るところが大きいということ。道理でMUDやドラゴンストンピィが好きな自分がこのデッキを好むわけだ…。
当然、弱点も同様。各要素のカードをバランスよく引き込めないとデッキが『全く』機能しないこと。加えて、そうならないためのドロー操作にまったく長けていないこと。
運要素が高いのは仕方ないけど、もうちょっとなんとかしたい。
モダンの後は、チームレガシーに参加していたべいぶ君たちとネズニキたちと合流し、22時近くまでフリプ。
↓
さらにべいぶ君の家に泊まり込んで深夜3時までまたフリプ。
↓
翌日はKさんを召喚してニクスへの旅でシールドとドラフトを1回ずつ(2位と1位)。
↓
最後に多人数戦したりパウパーを嗜んだり。
というひたすらMTG漬けの1日でした。
疲れたけど、それでもまだ足りないくらいモチベーション高い。
明日はリンクスのモダンに参加予定。
コメント
ドローしたいなら黒足してボブいれよっか()
緑で除去なら内にいる獣でいいんじゃないの
おつおつ!
ボブはともかく2色目は試してみたいね、信心減りそうだけどw
今日もトロンにやられたので、やっぱりビーストウィズインは入れるべきだったかも(⊃д`)