あんまりマスクドレッドのレシピが見当たらなかったのでメモ代わりに。
マナレイシオは高いが戦場に出た際にデメリットを誘発するクリーチャーを、補助カードでうまくごまかして高速召喚し、あとはボコボコ殴るだけ。
>ファイレクシアン・ドレッドノート
補助カードなしには素出しは不可能だが、《死の影》に次ぐ最大のマナレイシオを誇る主力。
マナレイシオが高すぎるのが災いして最近はもっぱら《突然の衰微》の的。
まぁなにより、イラストと名前がかっこいい(重要)
>狩り立てられた恐怖
ドレッドノートに劣るもそこそ軽くそこそこデカい。補助カードがなくても出せなくもない。
ただし茶色成分の多いデッキだと黒2つが用意できず手札で腐ることも。
>日々を食うもの
コストはやや高めだが、無色のため出しやすく、また《衰微》の的にならないのがGood。
素だしはさすがに自殺行為だが《稲妻のすね当て》があれば特攻も可能。
>倦怠の宝珠
補助カードその1。
マスクドレッドという名前だが、実質はこっちのほうが補助カードとしてずっと優秀。
なにより自然と相手の妨害になるのが地味に強く、(本来はこっちがメインの用途なんだろうけど)《瞬唱》《ヴェンディ》《石鍛冶》といった強力なクリーチャーが紙屑と化す。
スタイフルノートのタイプだと《粗石の魔道士》の邪魔になってしまうのが残念。
>無限の日時計
補助カードその2。
相手の除去やエンド時の行動を邪魔したりもできるナイスガイ。
ただし使用には1マナかかるため、他の補助カードに比べると少し使いにくいときも。
>Illusionary Mask
補助カードその3。
テキストが長い、わかりにくい、そして高いという三重苦。
普通の変異に比べれば、表に戻る条件はわりとゆるいのは救い。
《謙虚》があると裏返ったクリーチャーは表に戻らない、らしい。
>稲妻のすね当て
補助カードなしで特攻したり、除去を回避できたり、割と重要なカード。
特に《Maze of Ith》を回避できるのがありがたや。
このデッキ、単色のくせに《不毛の大地》入れづらいからね。
>ヴェールのリリアナ
相手に使われるときついので、対消滅要因って意味が重要だったんだけど…。
>暗黒の儀式/Dark Ritual
1ターン目に、宝珠・ドレッドノート・日々を食うものをいちどに並べたときはさすがにスマンカッタ。
>闇の腹心
>思考囲い
>古えの墳墓
スーサイドブラックなみにライフが削れていくので注意。
バーンだけは勘弁してください。
《衰微》《謙虚》《罠の橋》といった致命的なカードも多いので、黒単よりも緑や白を足したタイプのほうが融通が利くかも。あるいはサーチや《もみ消し》が使える青か、それとも《投げ飛ばし》を入れた速攻タイプの赤か。
何にしても尖ったデッキであることには変わりないので、個人的な好みとしては「男は黒に染まれ 」ってことで単色がオススメです。
4 ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought
4 闇の腹心/Dark Confidant
2 狩り立てられた恐怖/Hunted Horror
4 日々を食うもの/Eater of Days
4 倦怠の宝珠/Torpor Orb
3 無限の日時計/Sundial of the Infinite
2 Illusionary Mask
2 稲妻のすね当て/Lightning Greaves
2 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
4 思考囲い/Thoughtseize
2 コジレックの審問/Inquisition of Kozilek
3 ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
6 沼/Swamp
4 古えの墳墓/Ancient Tomb
4 湿地の干潟/Marsh Flats
4 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
2 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
マナレイシオは高いが戦場に出た際にデメリットを誘発するクリーチャーを、補助カードでうまくごまかして高速召喚し、あとはボコボコ殴るだけ。
>ファイレクシアン・ドレッドノート
補助カードなしには素出しは不可能だが、《死の影》に次ぐ最大のマナレイシオを誇る主力。
マナレイシオが高すぎるのが災いして最近はもっぱら《突然の衰微》の的。
まぁなにより、イラストと名前がかっこいい(重要)
>狩り立てられた恐怖
ドレッドノートに劣るもそこそ軽くそこそこデカい。補助カードがなくても出せなくもない。
ただし茶色成分の多いデッキだと黒2つが用意できず手札で腐ることも。
>日々を食うもの
コストはやや高めだが、無色のため出しやすく、また《衰微》の的にならないのがGood。
素だしはさすがに自殺行為だが《稲妻のすね当て》があれば特攻も可能。
>倦怠の宝珠
補助カードその1。
マスクドレッドという名前だが、実質はこっちのほうが補助カードとしてずっと優秀。
なにより自然と相手の妨害になるのが地味に強く、(本来はこっちがメインの用途なんだろうけど)《瞬唱》《ヴェンディ》《石鍛冶》といった強力なクリーチャーが紙屑と化す。
スタイフルノートのタイプだと《粗石の魔道士》の邪魔になってしまうのが残念。
>無限の日時計
補助カードその2。
相手の除去やエンド時の行動を邪魔したりもできるナイスガイ。
ただし使用には1マナかかるため、他の補助カードに比べると少し使いにくいときも。
>Illusionary Mask
補助カードその3。
テキストが長い、わかりにくい、そして高いという三重苦。
普通の変異に比べれば、表に戻る条件はわりとゆるいのは救い。
《謙虚》があると裏返ったクリーチャーは表に戻らない、らしい。
>稲妻のすね当て
補助カードなしで特攻したり、除去を回避できたり、割と重要なカード。
特に《Maze of Ith》を回避できるのがありがたや。
このデッキ、単色のくせに《不毛の大地》入れづらいからね。
>ヴェールのリリアナ
相手に使われるときついので、対消滅要因って意味が重要だったんだけど…。
>暗黒の儀式/Dark Ritual
1ターン目に、宝珠・ドレッドノート・日々を食うものをいちどに並べたときはさすがにスマンカッタ。
>闇の腹心
>思考囲い
>古えの墳墓
スーサイドブラックなみにライフが削れていくので注意。
バーンだけは勘弁してください。
《衰微》《謙虚》《罠の橋》といった致命的なカードも多いので、黒単よりも緑や白を足したタイプのほうが融通が利くかも。あるいはサーチや《もみ消し》が使える青か、それとも《投げ飛ばし》を入れた速攻タイプの赤か。
何にしても尖ったデッキであることには変わりないので、個人的な好みとしては「男は黒に染まれ 」ってことで単色がオススメです。
コメント