最後にいろいろ記事書こうと思っているうちに終わってしまった。
今までありがとう。さようなら。
えっ、地元に晴れる屋が!?できらぁ!!!

開店日の翌日に早速モダンの大会があるらしいと聞いて参加しました。
最後に出たモダンの試合は・・・4年前・・・その前は6年前・・・?
相棒なんか相手したことないし、マリガンルール変更を実践するのも今回初めて。
モダンホライゾン1・2で劇的に変わったモダンを相手に戦えるのか?
できる、できるのだ。

そう、緑トロンならね!


■生物
2 歩行バリスタ/Walking Ballista
1 スラーグ牙/Thragtusk
3 ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine
2 絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger

■アーティファクト
2 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
4 探検の地図/Expedition Map
4 彩色の星/Chromatic Star
4 彩色の宝球/Chromatic Sphere
2 忘却石/Oblivion Stone

■プレインズウォーカー
4 大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator
4 解放された者、カーン/Karn Liberated
1 精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon

■呪文
4 古きものの活性/Ancient Stirrings
4 森の占術/Sylvan Scrying

■土地
1 ウギンの聖域/Sanctum of Ugin
1 爆発域/Blast Zone
2 耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures
1 成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth
2 森/Forest
4 ウルザの塔/Urza’s Tower
4 ウルザの鉱山/Urza’s Mine
4 ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant


■サイドボード
1 歩行バリスタ/Walking Ballista
1 回路の修理屋/Circuit Mender
1 隔離するタイタン/Sundering Titan
1 虚空の杯/Chalice of the Void
1 トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
1 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
1 真髄の針/Pithing Needle
1 液鋼の塗膜/Liquimetal Coating
1 漸増爆弾/Ratchet Bomb
1 倦怠の宝珠/Torpor Orb
1 三なる宝球/Trinisphere
1 罠の橋/Ensnaring Bridge
3 自然の要求/Nature’s Claim


話題の母聖樹は相手がメインから土地割ってくるのが辛いとはいえ、こちらも搭載し置物対策に触れることができるのでマイナスだけじゃない。むしろトロンへの警戒が落ちて他の対策が薄くなることを期待していいのでは?レン6だけは勘弁な!


10人参加の5回戦。
そういえばマジックコンパニオンなるアプリを入れてペアリングや結果報告を初めてすることになったので、これも大いにまごつきました。DCIナンバー君、今までありがとう・・・。


■1回戦(親和) 負-勝-分
ゲーム1:ワムコでひたすら粘るもサイの飛行トークンを超えられなくて負け。
ゲーム2:創造者カーンで相手と土地をびた止めして勝ち。
ゲーム3:減衰球で減速されるも相手も攻め手に欠け、結局時間切れ。
エムリーで監視者使いまわれるのほんとエグイ!昔の親和と全然違うけどこれも楽しそうなデッキだ。

■2回戦(UWコントロール) 勝-勝
ゲーム1:構えた相手をウラモグ→ウギンの聖域→ウラモグ連打して勝ち。
ゲーム2:石のような静寂に加えてジェイス検閲で悶絶、なんとか通した創造者カーンから針でジェイスをとめ、土地を伸ばしウラモグにたどり着いて勝ち。
このマッチは流石に有利。昔は常連だったであろう瞬唱がいたらまだ厳しい場面もあっただろうけど、今や相棒に押されてその枠を失ってしまったのか。諸行無常。

■3回戦(緑トロン) 勝-負-勝
ゲーム1:こちら1マリ、相手4マリ。こちら4tカーンだったはず。
ゲーム2:こちら0マリ?、相手2マリ。相手3tカーン。
ゲーム3:こちら4マリ、相手5マリ。僅差で先にカーン、相手は次ウラモグだった。
もはやライフの多少は関係ない自分との勝負。
お互いこれだけマリガンしててもトロンは即成立し、文字通り紙一重の勝負だった。

■4回戦(5色ニヴ=ミゼット) 負-負
ゲーム1:ニブミゼット登場からのPW横並びをウラモグだけではどうしようもできず負け。
ゲーム2:母聖樹をレン6で連打されるは、漂流自我で塔がバイバイするわで負け。
テフェリーレン6オムナスという魔界を体験できたのはいい勉強になりました。

■5回戦(GBエルフ) 負-勝-負
ゲーム1:ライフ1で忘却石起動まではこぎつけたけど、上から召喚の調べで群れのシャーマン飛んできて負け。
ゲーム2:3tカーン→4tウギンで勝ち。
ゲーム3:忘却石構えた返しに召喚の調べ→月の大魔導士で蓋されて負け。
レインジャー参入で強化されたと聞いたけどここまで早いとは。ウギンにしても忘却石にしても3t目に撃てないが本当に辛かった、全てを塵にの採用を検討。


結果2-2-1で5位。目標は勝ち越しだったけどあと一歩届かなかった。
でもテーブルトップでこれだけ対戦できたのは本当に本当に楽しかった。さすがにそろそろコロナ君には落ち着いて貰って、もっと気軽に参加できるようになってほしいな。
来週はレガシーもやるみたいだけど、こちらはモダン以上に環境がわからないマンなので辛い・・・もうちょっと環境の勉強とデッキ調整してから考えよう。

ありがとうございました。
※40$の定義について
身内で遊んでいるルール「WisdomGuildで調べた最低価格」が合計4000円未満になることを条件にしています。
以下のデッキは、上記ルールで2835円。金魚調べだと、テーブルトップは$78、20tixなり。


<デッキ>

【統率者 1】
練達の魔術師、ナル・メハ/Naru Meha, Master Wizard

【クリーチャー 35】
フェアリーの予見者/Faerie Seer
信頼ある相談役/Trusted Advisor
海の占術師/Sea Scryer
フェアリーの大群/Cloud of Faeries
厳格な試験監督/Stern Proctor
非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy
心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit
思考の急使/Thought Courier
反復の学部長、ナバン/Naban, Dean of Iteration
遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance
錯乱した助手/Deranged Assistant
明日の見張り/Watcher for Tomorrow
石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret
マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster
ヴィダルケンの黒幕/Vedalken Mastermind
ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken Aethermage
アフェットのいかさま師/Aphetto Grifte
秘密の商人/Merchant of Secrets
雲族の予見者/Cloudkin Seer
粗石の魔道士/Trinket Mage
詐欺師の総督/Deceiver Exarch
霊気の達人/Aether Adept
排斥する魔道士/Exclusion Mage
海門の神官/Sea Gate Oracle
機知の勇者/Champion of Wits
圧倒される文書管理人/Overwhelmed Archivist
トレイリアの大魔導師、バリン/Barrin, Tolarian Archmage
老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened
古術師/Archaeomancer
風の達人/Master of Winds
ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir
秘密の回収者/Salvager of Secrets
難破船の探知者/Shipwreck Dowser
巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls
未来の大魔術師/Magus of the Future

【インスタント・ソーサリー 24】
潜水/Dive Down
対抗呪文/Counterspell
衝動/Impulse
否認/Negate
一瞬/Blink of an Eye
秘儀の否定/Arcane Denial
使い魔の策略/Familiar’s Ruse
ナーセットの逆転/Narset’s Reversal
交錯の混乱/Muddle the Mixture
豚の呪い/Curse of the Swine
明日からの引き寄せ/Pull from Tomorrow
鴉変化/Ravenform
解消/Dissolve
魔術師の反駁/Wizard’s Retort
相変位/Displace
幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker
方程式の求解/Solve the Equation
青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith
洗い流し/Wash Out
嘘か真か/Fact or Fiction
幻術師の謀/Illusionist’s Stratagem
多元宇宙の警告/Behold the Multiverse
通り抜け/Step Through
崇高な天啓/Sublime Epiphany

【アーティファクト 6】
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
太陽の指輪/Sol Ring
思考の器/Thought Vessel
精神石/Mind Stone
水晶の破片/Crystal Shard
ケフネトの碑/Kefnet’s Monument

【土地 34】
孤立した砂州/Lonely Sandbar
離れ島/Remote Isle
邪神の寺院/Temple of the False God
神秘の聖域/Mystic Sanctuary
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
無限地帯/Myriad Landscape
聖遺の塔/Reliquary Tower
屍肉あさりの地/Scavenger Grounds
島/Island 26


<戦い方>

ナルメハによる無限ブリンクを目指します。
幽霊のゆらめきと7マナが揃ったら、適当な対象にゆらめき→スタックでナルメハキャスト→ゆらめきのコピーでナルメハと土地をブリンク→マナを出しつつ同じ手順を繰り返して無限マナ。TIPでドローできるウィザードもブリンクしてライブラリーを引き切り、最後は全員に青の太陽の頂点を撃って終わり!
幽霊のゆらめきの代替となる2種類のスペル(幻術師の謀と相変位)は土地を対象にできないので、フェアリーの大群や詐欺師の総督といったおぜん立てが必要。
やったことないけど、ナルメハはウィザードのロードでもあるので、最悪殴りに行く選択肢もあるのかな?


<キーカード>

アフェットのいかさま師/Aphetto Grifte
土地と手札が整うまでの時間を稼いでくれる優秀なタッパー。
TIP持ちのウィザードをこき使おう!

ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir
ナルメハのコンボは1ターン中に2つの呪文を通しつつパーマネントを守らないといけないので、かなり妨害を気にしなければいけない。
まずはテフェリーを通してお伺いを立てたいところ。

巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls
こいつが統率者でいいのでは・・・。
いかさま師同様、ウィザードを横に並べる理由たりうるカード。
日記
旧枠がカッコよかったので買いました。
遊ぶ予定は今のところないけれど、コロナが去ったらまたいつかレガシーやりたいね。
おしまい。
今年初めてにて、そして最後のレガシーの大会。そのぐらいMTGから離れていたけれど、よくお世話になっていてたリンクスさんがお店を閉めてしまうということで、最後の記念に参戦。
デッキはエルドラージストンピィ。低マナ域の生物を外した代わりにモノリスと精神石のマナ加速&アメジストの妨害を増したタイプ。


■1回戦 グリデル ×-×
2ゲームやって1枚もエルドラージ引かなかったよ(+_+)
チャリス→とげの順番で展開して両方はじかれたけど、逆に出してたら通ってっぽいのでミスプも大きい。

■2回戦 青白デルバー ×-×
1戦目はデルバーの群れに引き殺されて負け。
2戦目はスマッシャーで押しまくったけどバタスカに捲られて負け。BTBきっつー。

■3回戦 BYE

■4回戦 スタイプルノート+エルドラージ 〇-×-〇
1戦目はチャリス出してGG。相手が寺院出してたので???
2戦目は墳墓から2t目にBTB出されてビックリ!スマッシャーで推すもドレッドノートが並び始めて負け。
3戦目は相手3マリでさすがに勝ち。


イマイチーな結果だけど、最後は勝ててよかったね。
やっぱりMTGは楽しいなー。

長い間ありがとうございました。
生きてた!

買物しに立ち寄ったお店で、偶然にも大会やるらしいってことで飛び入りで参加することに。プロツアー放送みてたらモダンやりたくなってきて、万が一に備えてデッキ持ち歩いててよかった!
しかしスカイプでたまに遊んでたけど、ちゃんと人と向き合ってMTGするのは半年ぶりぐらいだし、DCIナンバー書くのに至っては1年ぶりぐらいかなぁ。シャッフルする手がおぼつかないマン。


参加者3人の2回戦。デッキは緑トロン

■1回戦 スーパークレイジーズー ×-○-×
G1 ダブマリ、土地1ストップでなすすべなし
G2 血染めの月出されるもスラーグで膠着させてからの自然の要求、ウラモグ出すも相手の死の影の激闘が怖くてモジモジしてて危ういところだったけれど、後続が駆けつけてくれてなんとか勝ち
G3 ワンマリ、ハンデスでボロボロにされた挙句タワー×3という残念な場で負け

■2回戦 bye
ご友人の方がフリプにつきあってくださいました(対エルドラージトロン)。
あちらは四肢切断やダストといった無駄牌があり、こちらの土地サーチが多くトロンをそろえやすい分やや有利のようだったけれど、チャリスやブリンガー1枚で相性はひっくり返るので油断ならず。ブリンガーの2つ目の能力(攻撃ブロック不可)が地味に効いた!


プレイングやらコミュニケーションやらいろいろとぐだぐだですいませんでした。でも久々の対戦ができてとても楽しかったです、ありがとうございました。

今年もまたぼちぼちやってきますので、その時はよろしくお願いします。
カオスドラフト@4/29
フェリダー禁止やら独楽禁止やらと激動を迎えている今日この頃ですが、そんなこととは一切関係なく、久々に友人らと会えるということでカオスドラフトしてきました。アモンケット発売直後だってのに、どうしてプロフェシーなんて買ってるんでしょうね・・・?

1パック目:オリジン
2パック目:アモンケット
3パック目:プロフェシー
(パックは全員共通)

初手は白天使とれたけれど、どうにも白流れてこないんで余ってる青黒を中心にピック。
結果、自分が青黒、ほかは緑白、赤青白、緑赤白、だったかな。

■アモンケット 10
1 ター一門の散兵/Tah-Crop Skirmisher
1 洞察の探求者/Seeker of Insight
1 瘴気ミイラ/Miasmic Mummy
1 古代ガニ/Ancient Crab
1 呪われたミノタウルス/Cursed Minotaur
1 遺棄地の恐怖/Horror of the Broken Lands
1 川蛇/River Serpent
1 華麗な苦悶/Splendid Agony
1 突風撃/Galestrike
1 貧窮+裕福/Rags+Riches

■オリジン 8
1 屑肌のドレイク/Scrapskin Drake
1 狩漁者/Watercourser
1 ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk
1 眼腐りの暗殺者/Eyeblight Assassin
1 魂裂き/Reave Soul
1 不浄な飢え/Unholy Hunger
1 蛙変化/Turn to Frog
1 霊気への抑留/Anchor to the AEther

■プロフェシー 4
1 西風の魔道士アレクシー/Alexi, Zephyr Mage
1 再考/Rethink
1 引き揚げ/Withdraw
1 有毒の原野/Noxious Field

■土地 18
9 島/Island
9 沼/Swamp


プロフェシーからはまさかのリミテトップレアであるアレクシーさんが!という幸運はあったものの、やはりみんなの感想は「プロフェシー弱え・・・」。最近のクリーチャーと比べるとほんとマナレイシオがやばい。キマイラ像や尾長獣といった一部の例外を除けば、本当に弱い。隠されし海蛇の7マナ(トリプルシンボル)で4/4、相手が4マナ払わないとアンブロッカブル、そんでもってレア。書いてて悲しくなってきた。あと赤いカードはだいたい「自分/相手の土地が全部タップされてると」って書いてあって草も生えない。

まぁみんな文句たれつつもデッキ用意できたので対戦。4人の3回戦。


■1回戦 緑白
G1 ひたすら除去でとめて飛行殴って勝ち
G2 土地しか引かなくて負け
G3 貧窮+裕福で1:3交換して勝ち

キマイラ像を引き揚げでバウンスしたのが気持ちよかった(小並感)。


■2回戦 赤青緑
G1 同じく除去+飛行ビートで勝ち
G2 アモンケットの碑がめっちゃ強くて負け
G3 やっぱり飛行が止められず勝ち

瘴気ミイラでター一門の散兵を捨てる動きが気持ちよかった(略


■3回戦 赤緑白
G1 デカブツをうまく除去で掃いて勝ち
G2 有毒の原野とカニで硬直戦へ、名誉あるハイドラが出てくるも、表は戦闘ダメージ+貧窮でなんとか除去、裏は返しのターンで7枚目の土地をトップドローできて裕福でコントロールを奪取し勝ち

有毒の原野+蛙変化が気持ち(略


なんとか全勝。黒を独占できたのが幸運だった。


プロフェシーはザコザコあおってたけど、なんだかんだでスペルは強かった印象。やっぱり昔は生物が弱い分その他のカードは悪くなかったり。ただしリスティックの洞窟、テメーはだめだ!

カオスは初めてだったけど、新旧のカードによるシナジーを狙ったり、ピグミー・レイザーバックwwwwみたいな懐かしさにひたったりと、なかなか楽しかったです。またやりたいな。


その他、近況。

スタンは禁止云々以前にモチベが上がらなくて辛い。
モダンはトロン以外のデッキも組んでみたい。
レガシーはコマ禁止をうけて、またマーヴェリックやらドラゴンストームやらワンチャンないかなーって考えてます。まぁカジュアル程度でもいいんで遊ぶ機会を見つけたいなぁ。


あとMTG関係ないですが、例大祭にサークル参加するんでよろしくお願いします。
友達と遊ぶために、ちょっと遠出してきました。
交通費と参加費で7k飛んだけど、まぁたまにはいいでしょ。

デッキはいつもの青単エルドラージ。無色地形枠ということでウェストヴェイルの修道院を追加してみる。

参加者29人の5回戦+SE。


■1回戦 BGアグロ 〇-〇
G1は相手が遅刻でゲームロス。G2は相手の猛攻をなんとかスマッシャーで巻き返してタコで止めて勝ち。
だったはずなんだけど、数試合後に相手の方から「あの時現出のコスト間違えてませんでした」と指摘されてしまう。詳細は思い出せないけど、指摘されたってことはそうなんだろう、ごめんなさい気を付けます。

■2回戦 WBアグロ ×-〇-×
G1はライフ2の状況でアヴァシンをひっくり返させてしまうミス。G3はターンが帰ってくればウェストヴェイルの修道院の起動までいけたけど、相手の残った1マナから一押しが飛んできて、そのまま生贄とマナを確保するヒマがなく負け。

■3回戦 WGアグロ 〇-×-×
G2はブロックせずライフで受けたら残りの3点を6マナで出たバリスタに削られて負け。G3はサリアがひたすら強くて負け。

■4回戦 サヒーリ ×-×
G1は適当に裁かれてフェリーダーからサヒーリ決まって負け。G2は3マリで泣く泣く否認キープ、と思ったら相手5t目くらいに金属製の巨像が3体並べてきて草。

■5回戦 サヒーリ 〇-〇
G1は予見者でカード抜いたり焼かれたりしてる横をしり目にスマッシャーがパンチ決めて勝ち。G2は燻蒸で更地にされるも手札に温存してた(渋滞してた)生物でそのまま攻め続けて勝ち。

2-3。
ボロボロだけど、地元でみないデッキとたくさん対戦できて楽しかった!

バリスタ君は素でもちろん強いし、このデッキだとミミックや飛行エルドラージといった的が多すぎてほんと困る、これが今後はやるようならちょっと厳しいかも。

サヒーリ系のコントロールややっぱりちょっと厳しい。否認いれれば多少マシになるだろと思ったら4回戦みたいなこともあるから怖いよね。このデッキだと火力もなくフェリダーを確実に除去できるカードがないのが弱みだ。

友人から聞いたところによると、緑単エルドラージとやらもあるらしい。それも楽しそうだ。
実はもうひとつスタンのデッキも組んでいるので、そっちも調整しつついろいろ試してみましょ。


試合後は新宿のディスクユニオンいったり、晴れる屋よってあまりの熱気に即退散したり、電車の中でポケモンしたりしてました。先週は仕事でやすめなかったけど、今日は非常に楽しめたのでよかったです、まる。

今日も青単エルドラージ。
サイドのスカイソブリンを1枚メインへ。ウギンの聖域の誘発を考えると、不憫なグリフでもよかったかも。


参加者5人。3回戦なのに7時開始で8時過ぎには全戦終わってたのはびっくり!


■1回戦 Bye
ぐあああああああああ!!
暇だったので、今回まだ剥いていなかった霊気紛争を2箱開ける。
突き押しのフォイルとパラドックスのトレジャーが出てきてうれしかった。

■2回戦 赤単アグロ 〇-〇
G1はキランやら収拾艇やらやばい機体がでてきたけど、除去やバウンスがうまく当てられて勝ち。
G2は相手遅かったのでタコ→ウギンまで無事決まって勝ち。

■3回戦 BUG霊気地の脅威? ID(〇-〇)
G1は巨象が2体ならんだけど、飛行でペチペチ殴ってたらぎりぎり間に合って勝ち。
G2は予見者で巨象をぬき、ウギンやら脅威がでないうちにバンバン殴って勝ち。


2-0-1、Bye込みだったので2位。
今日はわりとマリガンが多かったけど、デッキがうまく回ってくれて助かった。

明日はちょっと遠征して立川まで行く予定です。
リンクスFNM@1/20
リンクスFNM@1/20
新環境だー!

今日のFNMは、普通に戻した青単エルドラージでに参加。
お亡くなりになったヘリコプターの代わりに金属ミミックをIN。

■土地 24
4 海門の残骸/Sea Gate Wreckage
4 ウギンの聖域/Sanctum of Ugin
4 霊気拠点/Aether Hub
12 島/Island

■生物 28
2 エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic
4 金属ミミック/Metallic Mimic
4 次元潜入者/Dimensional Infiltrator
4 破滅を導くもの/Ruination Guide
4 空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner
4 難題の予見者/Thought-Knot Seer
4 現実を砕くもの/Reality Smasher
2 老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend

■呪文 8
4 非実体化/Unsubstantiate
4 次元の歪曲/Spatial Contortion



参加者4人。環境始まったばかりとはいえ、もうちょっと人増えてほしいな。


■1回戦 緑黒昂揚+エルドラージ 〇-×-〇
完全にスマッシャー出したもん勝ちなゲーム。
G3は波に漂うもの(0/5)をミミックが底上げして相手のスマッシャー2体をビタ止めし勝ち。

■2回戦 緑黒昂揚 ×-〇-〇
やっぱりイシュカナ辛いマン。
長期戦を見越して入れたスカイソブリンが大活躍。

■3回戦 緑単金属製の巨像@あさくらゆうさん 〇-〇
ミミック→予見者→スマッシャーのクソムーブ。
G2は妨害しまくった割には巨象の着地を止められず冷や汗。


3-0で優勝。わーい。


今日は4人中3人が緑であり、かつスマッシャーを使っている環境でした。
偏っているといえばそうだけど、これからいろんなデッキが増えてくるに違いない。

金属ミミックは、活躍するときとしないときの差が大きかった印象。
後手だとだいたいリリアナの餌になってしまうのが辛い…。
とはいえ、2t目に出せば相手の除去を強要するプレッシャーは持っていたと思う。
後半に絶対引きたくないのだけが気がかりなんだよなー。

今日一番の活躍は、お試しでサイドに入れた波に漂うもの。
リリアナや剥ぎ取りの対策のつもりが、まさかスマッシャーまで止めるとは思わなかった。
禁止されるなら全部入れちゃえばいいじゃないかデッキ
デッキ名は「Yes we ban!」です。

4 密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter
3 反射魔道士/Reflector Mage
1 約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End


4 見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods
4 ウギンの聖域/Sanctum of Ugin
4 霊気拠点/Aether Hub
2 進化する未開地/Evolving Wilds
2 大草原の川/Prairie Stream
2 港町/Port Town
5 島/Island
3 平地/Plain

2 エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic
4 次元潜入者/Dimensional Infiltrator
4 破滅を導くもの/Ruination Guide
4 空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner
4 難題の予見者/Thought-Knot Seer
2 現実を砕くもの/Reality Smasher
2 老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend

3 非実体化/Unsubstantiate
1 石の宣告/Declaration in Stone


そんなかんじでFNMにゴー!


■1回戦 緑黒昂揚 ×-×
土地2枚でストップしてヘリだけ3機ならべて負け。

■2回戦 緑単金属製の巨像@あさくらゆうさん 〇-〇
今度はちゃんとヘリがブンブン飛んでくれて勝ち。
せっかく出てきた巨象をあっさり処理する魔導士が本当に鬼畜。

■3回戦 緑黒昂揚 ×-〇-〇
G1はヘリや魔導士で善戦するも一歩及ばず。
G2とG3はスマッシャーと予見者と非実体化がうまく決まって割。

2-1、全勝者いなくてまさかの優勝!


ヘリと魔導士は最後にいいとこみせてくれて本当にありがとう。

エムラ?あいつはいいやつだったよ・・・(ヘリの餌)

前日の忘年会の帰り道、LINEで「明日モダン神やるよー」という話を見てたら、このままだと年内までMTGしないまま終わっちゃいそうな寂しさを覚えて、急きょ参加することに。
とはいえ、最後にモダン参加したのって双子禁止以前だし、まぁ1勝ぐらいできればいいよね?くらいのノリで手持ちのストレージから適当にデッキを組む。

■土地 20
4 森/Forest
4 ウルザの塔/Urza’s Tower
4 ウルザの鉱山/Urza’s Mine
4 ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant
3 エルドラージの寺院/Eldrazi Temple
1 ウギンの聖域/Sanctum of Ugin

■生物 11
1 呪文滑り/Spellskite
4 難題の予見者/Thought-Knot Seer
2 スラーグ牙/Thragtusk
1 ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine
1 世界を壊すもの/World Breaker
2 絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger

■呪文 8
4 古きものの活性/Ancient Stirrings
4 森の占術/Sylvan Scrying

■置物 16
4 探検の地図/Expedition Map
4 彩色の宝球/Chromatic Sphere
4 彩色の星/Chromatic Star
2 忘却石/Oblivion Stone
2 大祖始の遺産/Relic of Progenitus

■PW 5
3 解放された者、カーン/Karn Liberated
2 精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon

■サイド 15
4 次元の歪曲/Spatial Contortion
3 自然の要求/Nature’s Claim
3 真髄の針/Pithing Needle
2 墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
1 スラーグ牙/Thragtusk
1 内にいる獣/Beast Within
1 幽霊街/Ghost Quarter


最近は緑白でパスを入れたタイプが主流らしいけど、経験の浅い自分はパスをうつ対象とタイミングにまったく自信がなかったので、そこは切り捨てて緑単を選択。代わりにエルドラージの保険として寺院を投入。


参加者285名の9回戦。

■1回戦 BU+R感染 ×-×
相手のブンもあったけど、墨蛾だけのために針をサイドインするか迷った末に墨蛾に殺されたのは明らかにミス。

■2回戦 トリココントロール ○-○
カーンと世界を壊すもので相手の土地をほとんど割って勝ち。

■3回戦 グリクシスコントロール ○-○
G2、1t目に相手が対象こちらで思考掃き→墓地に落ちた塔をサージカル、これはさすがに負けを覚悟したが、ひたすら寺院をかき集めた結果ぎりぎりのところでウラモグに到達して勝ち。

■4回戦 オーメンヴァラクート ○-○
G2、ウラモグで殴ると、返しに白日の下に→スケープシフトで死亡・・・と思いきや、ヴァラクートがすでにウラモグパンチで枯渇しており不発。場のオーメンやヴァラクートを事前に処理できていたのも大きかった。

■5回戦 ナヤZOO ○-○
G1はライフが射程圏内まで追い詰められるも、スラーグとワームが間に合って勝ち。G2は相手が3マリ。

■6回戦 エターナルブルー+R ○-×-×
たぶんTOP8に残った方。G1は奇跡的に勝てたけどG2は完敗。G3は長引いた末の追加5tをすべて相手がヴァンディ+瞬唱ビートに費やし、ライフ20を削りきって負け。あと1t長引いていたら相手はライブラリーアウトの瀬戸際まできており、待機明けの幻視を対象こちらで打ってきたときは思わず笑ってしまったw

■7回戦 BG感染 ○-×-○
G1はウギンとカーンが間に合って勝ち。G2はなにもできず負け。G3はこちらが更地になった直後のドローがウギンで相手の場を壊滅させて勝ち。パスを採用していたらクルセイダーの除去が間に合わなかったので、本当に幸運だった。

■8回戦 トリコデルバー ○-×-○
G2はトラフトにボコられて負け。G3は相手トリマリでしょんぼり。ただしG2は早々に投了せず続けていれば勝ちに目があった場面もあったので反省。

■9回戦 ジャンド ○-○
G1は相手の超巨大化したタルモゴイフを前にエルドラージがもじもじしていたら、直後に遺産をトップドローして勝ち。G2も思考囲いで生物を空にされた返しにワームコイルをトップ。こいついつもトップしてんな。

7-2、21位!

正直、実力以上の結果だったなぁと。思い入れのあるレガシーのデッキで0-4でくじけた次の大会がこれだからね。
思い返してみると、血染めの月も石のような静寂も一回もおかれず(おかげで毎度サイドインした要求が腐る!)、サージカルで抜かれてもウラモグだしたり、トップデッキも多かったように思えるし。単純に運がよかったのかな。そしてトロンというデッキパワーのおかげでもあるのだろう。

なんにせよ、MTGのモチベーションが下がり気味だったここ最近のモヤモヤを一気に消し飛ばしてくれる刺激的な一日でした。ありがとうございました。

また来年もよろしくお願いします。
リンクスFNM@11/4
前回青単エルドラージでいい成績残せたから、このまま使い続けようかなーと思ってからはや一か月、結局またMTGできなかったよ。。。
その間にカンパニーがなくなった環境も多少は落ち着いたようで、機体の存在で存在を危ぶまれたリリアナがまた少しは活躍できそうな予感。てことで前日に急ごしらえでデッキをこさえてみる。

■土地 26
4 秘密の中庭/Concealed Courtyard
4 崩壊する痕跡/Crumbling Vestige
4 放棄された聖域/Forsaken Sanctuary
4 乱脈な気孔/Shambling Vent
4 霊気拠点/Aether Hub
2 荒廃した湿原/Blighted Fen
1 平地/Plains
3 沼/Swamp

■生物 13
3 異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar
1 ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet
4 現実を砕くもの/Reality Smasher
4 難題の予見者/Thought-Knot Seer
1 害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk

■呪文 17
4 闇の掌握/Grasp of Darkness
4 精神背信/Transgress the Mind
4 集団的蛮行/Collective Brutality
1 石の宣告/Declaration in Stone
2 破滅の道/Ruinous Path
2 苦渋の破棄/Anguished Unmaking

■PW 4
3 最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited


白黒ミッドレンジ?白黒コン?
ともかく除去とハンデスで前半しのぎ、終盤にさしかかる前にエルドラージで一気にひき殺す、そんな感じのコンセプト。衰滅がないのが妙に心物とない…とはいえ、依然の純粋な白黒コンの時に比べて頑丈な生物が多いので、リリアナがより活躍しやすくなったはず。

参加者8人の4回戦。

■G1 青黒コン ○-×-×
G1 リリアナ通って奥義まで運よく生き残って勝ち
G2 潮からの蘇生でどばーっとされて負け
G3 コジレックで6ドローされてむーりー

■G2 トリココン ○-○
G1 リリアナ奥義決まって勝ち
G2 ギセラ+ブルーナがまさかの合体!しかしサリアでお寝んね状態を尻目に殴って勝ち

■G3 赤緑銀毛ザダ@あさくらゆうさん ○-○
G1 序盤きつかったけど予見者とカリタスで踏ん張って勝ち
G2 ミスしたりしたけどリリアナ奥義決めて勝ち


2-1。
これ書いてて気が付いたけど、全ゲームでリリアナ奥義達成していたという事実。
ハンデス→リリアナ→予見者というムーブは確かに恐ろしいものを感じた。
ただ全体的にタップイン土地多すぎて厳しい、黒単か白単に色を絞るべきか。
警戒してた青白フラッシュはいなかったけど、インスタントタイミングで動ける青いデッキの割合が多かったように思える。天才があちこちでその片鱗をちらちらさせてて困る。


そしてPauperでドレイク禁止、やったぜ。
来週の出張明けから適用されるらしいので、そしたらまたMOやりたいな。

新環境のスタンだー!!

前まで使っていた白黒コンは、ヘリや車がつっこんでくる時代ではどうにもならないと判断し泣く泣く解体。リリアナ高かったしまた黒いデッキを組みたい思いもあったけど、レガシー用に買ったエルドラージを見てたらなにかが浮かんだので形にしてみた。

■土地 25
4 海門の残骸/Sea Gate Wreckage
4 ウギンの聖域/Sanctum of Ugin
4 霊気拠点/Aether Hub
13 島/Island

■生物 23
2 エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic
3 次元潜入者/Dimensional Infiltrator
4 破滅を導くもの/Ruination Guide
4 空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner
4 難題の予見者/Thought-Knot Seer
4 現実を砕くもの/Reality Smasher
2 老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend

■乗物 5
4 密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter
1 領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship

■呪文 7
3 非実体化/Unsubstantiate
4 次元の歪曲/Spatial Contortion


青単エルドラージ!
最初は黒塗りの高級車、もとい高速警備車までつっこんでたけどどうにも機体が多すぎるってんで解雇、代わりに追加のコプターってことで次元潜入者をIN。イシュカナだけは勘弁な。


そんな突貫デッキをもってフライデーへ。
参加者4人の総当たり戦。


■1回戦 赤緑ザダ@あさくらゆうさん ○-○
G1 飛行ビートで攻め切って勝ち
G2 気宇壮大でライフ危うくなるも、さきにこちらが削りきって勝ち

気宇壮大やら無謀な炎織りやら、あたらしいパーツが入っていて相変わらず楽しそうなデッキ。前のデッキは除去満載だったので対処しやすかったけど、今回は歪曲ぐらいしかまともな除去がないから結構怖かったw


■2回戦 青緑水の帳コンボ ○-×-○
G1 後手ダブマリだが、ヘリ→破滅を導くもの→空中生成ときれいに展開でき、深海鬼をウギンの聖域から連打して勝ち
G2 有事対策→見事な再生→水の帳+鏡の池というコンボがばっちり決まって負け
G3 相手の土地事故に予見者が追い打ちをかけて勝ち

押しつぶす触手や氷の中の存在といったバウンス+フィニッシャーなどもあり、アグロほどはやくない自分のデッキで勝てたのは今思えば奇跡。次元潜入者が瞬速ブロックかまして相手のワンパンをぎりぎり食い止めてくれて勝てた試合もあったけど、なんでこいつに「ブロックに参加できない」の一文がないのか自分で疑問に思ってしまった。最近の青い生物強すぎません?


■3回戦 青黒赤緑コントロール? ○-○
G1 相手が全除去引く前にポコポコ殴って勝ち
G2 飛行+スマッシャーの9点パンチを2回決めて勝ち

白以外で好きなカードをぶち込んだ感じのデッキ。無許可の分解でヘリを2度も解体され、いくら強いといえどさすがに除去されるとさすがにテンポ悪かったり。それに目をつぶっても強力なカードなのは間違いないけど。


3-0で優勝。やったぜ!


とにかくコプターが強かった。そしてそれを支える空中生成や破滅を導くものの存在も大きかった。
ほかにも試してみたい生物はいるし、しばらくはこのデッキを調整しなかが使ってみようかな。
今日は出てこなかったけど、今後はスカイソブリンが活躍するところも見てみたいね。
そろそろ今のスタンともお別れ。

FNMはなじみの白黒コンもっていこうかと思ったけど、買ったのに使う機会がなかった雷破の執政がどうしても使いたくて、急きょ赤バーンを作成(光輝の炎のためだけに緑黒タッチ)。

まぁ急ごしらえのデッキで勝てるわけもなく0-2の完敗。ただ残り数点まで詰められた惜しい試合もあったし、やりたかった極上の炎技→闇住まいビートも一応できたし、白黒コンのようにダラダラ長引くこともなくあっさり終わったし、そこまで悪い気分はしなかったような。13恐怖症で優勝したあさくらさんおめでとうございます。

さて、明日のプレリは・・・どうしようかな。ボックス予約してあまりお金に余裕はないけど・・・。起きたときの気分に任せよう。
9月11日の日記
9月11日の日記
9月11日の日記
昨日はコンスピラシー:王位争奪でドラフトをやるために晴れる屋へ。
夕方から開始だったので、昼は休日レガシーに参加、しかしここで目を覆いたくなるような惨敗でドロップ。合間の気晴らしにやったパウパーですら全く勝てないのでひどく落ち込む。前日のFNMといい最近のMOといいどうにも勝てないなぁ。

そんな感じに心が折れかかったところで、全員の準備が整ったのでドラフト開始。
参加者は自分と弟、ノウェさん、けんじさんの4人。

最初のパックのレアは吸血術士と、策略カードの防衛線の維持。今回の策略カードはMTGのゲームをぶっ壊しかねないものが何枚かあったけど、これもその1枚だろう。正直楽しいゲームを損なってしまう恐れがあったので使いたくはなかったけど、使われるのはもっと嫌だったのでピック。そのあとは青がよく流れてきたのでそれを中心にピックし、除去とタッパーが手に入った白もタッチで加えてデッキ完成。

4人のデッキの内訳は、青t白、緑白赤、赤黒、緑白とうまく共存できた感じに。


ゲーム1回目。最初は様子見ってことで防衛線の維持は公開せず。
高潔な旗騎士→召喚者の絆→自然な団結2枚という見事な策略コンボで、恐ろしいP/Tと絆魂を持つ窯の悪鬼の群れを生成した弟が勝利。自然な団結はけんじさんも同じく使っていたけれど、硬直戦になったときの強さと来たら、ほかのコモン策略の中では群を抜いていたと思う。この系統の策略は同名の生物が多ければ多いほど強いので、ピックの段階での工夫も必要そうだ。

ゲーム2回目。2回目ならいいだろうってことで防衛線の維持を公開。
予想したとおり、「俺以外のやつらで殺しあえー!」状態で自分の圧勝。これはひどい。一人でも土地が詰まって他のブロッカーがおけなくなると、特攻しかできないゴブリンがそこに突っ込んでくるのでもはやいじめ状態。このゲームはあまりに一方的すぎて、ついに統治者が現れないまま終了。でも本当に大変な状況は、別のプレイヤー同士で防衛線の維持を公開したときだろう。終わったあとで気が付いたけど、これが公開されたら、他のプレイヤーが全員供託して公開したプレイヤーを倒すのがフレイバー的に正しいのかもしれない。

ゲーム3回目。防衛線の維持は公開せず。
自分はひたすらブロッカーを並べて統治者を維持し、切望の孔雀があちこちを殴って使嗾で場をかき回しにかかる。ところが長く統治者を維持し続けていたためライブラリーアウト寸前まで追い込まれる。全員の場硬直しライフも各自数点まで減ったところで、ノウェさんの場のマルチェッサの命令とどぶ潜みが「俺を攻撃したら殺す^^」状態となり、結局だれもこれを乗り切れられずノウェさんの勝利。統治者のドローは確かに魅力的だけど、狙われてライフが危機にさらされることも多いから、あえて狙わないのも一つかもしれない。自分の場合はもはや誰かに替わってほしいぐらいの状況だったな。


感想としては、策略がとにかくアツい!!!!特定のカードにしか影響が出ないのもあるけど、デッキ枚数はもともそ少ないからドローで掘り当てるのはそこまで難しくないし、ピックで数枚集まられれば効果まるしね。自分は防衛線の維持しかピックできなかったので残念、次があればもっと積極的にピックしてみたい。ほかにも、使嗾やピックが遅くなるほうが強くなるカードといった、多人数戦やドラフトを盛り上げる要素がたくさんあり、久々のドラフトだったけどとても楽しかった!

ただ、12パックで出たカードで一番高かったのが、血清の幻視というはなんとも残念。ゲームは楽しかったから文句は言えないけどさ。チャリスマンやショーテルは出たらラッキーぐらいの期待しない気持ちでやるぐらいがいいでしょう。

ゲームやドラフトで大きな問題は発生しなかったけど、レオヴォルドの調査員を公開してピックした後がちょっとこまった。これやると最後枚数合わなくなる人でるけどそれはそれでええのかしら?
デッキは3枚目のリリアナと2枚目の次元の激高を加えた白黒コン。
参加者4人、みんな京都行ってるのかな?


■1回戦 赤青エルドラージ ×-×
G1 除去腐るわPW全部はじかれるわで負け
G2 スマッシャーとチャンドラ処理できなくて負け

重いカード多いわソーサリータイミングで動けないわばかりじゃさすがに無理。


■2回戦 赤緑ザダ@あさくらゆうさん ○-○
G1 序盤の攻めをカリタスで捲って勝ち
G2 PW3体並べるオーバーキル

カラディシュででるエネルギー火力って、ザダと組み合わせるとめっちゃ強そうだよね。


■3回戦 ティムール現出 ×-×
G1 エムラに操られたけどミスプするまでもなく状況悪くて負け
G2 抹消でエムラ剥くも、デンプロでチャンドラ回収されて再び対処できず負け

衰滅4枚引いたり骨読み4枚引いたり、そのくせ激高引けないんですけど!!!!11


1-2。

引きも相性も悪かったといえばそうだけど、なんか今の構築のままではすべてにおいてダメな気がしてきた。もっとも、残り数週間しかできない今の環境でなにを改善できるのかわからないけど。まぁ潔く諦めて、カラディシュ以降の構築も考えようか。

・・・速攻持ち多くない?搭乗も疑似速攻持ちだし、相手ターンは置物になるので、懐かしいカードで例えるならキマイラ象みたいな?
使われるかどうかわからないけど、ますます受け身のコントロールには辛くなりそうですね、ぐあー!

明日は(空いていることを期待して)晴れる屋でコンスピラシードラフトやる予定です、楽しみ。
先週は出張で出られず。今年はやたら出張が多くて困る。

デッキは白黒コン。サイドに怒りの無限の抹消マシマシ。

■1回戦 バントカンパニー@AKKAさん ○-×-×
G1 リリアナとギデオンで固めて勝ち
G2 ダブマリ、除去が尽きて負け
G3 除去でしのぐもPWひけずジリ貧、リンヴァーラで粘るだけ粘って負け

神聖なる月光を全く引けず。G2は仕方ないがG3はマリガンすべきだった、カンパニー相手に1:1除去連打だけしてても勝てるわけがないよNE。


■2回戦 緑黒青13恐怖症@あさくらゆうさん ○-○
G1 カエル変化+樹でライフが1になったうえ、ペインランドでしか黒マナが出ない状況で死にそうになる、相手が残り1点を削る前になんとか沼引を引き、カリタスと気功で死地を脱出して勝ち
G2 お互いハンデス連打でぐだったけど、ギデオンとリンヴァーラで樹を必死に乗り越えて殴って勝ち

噂には聞いていたカエル+樹のコンボをあっさり決められてびびるw突撃陣形での一撃死も狙われそうな局面もあったりと、勝ちパターンが豊富で楽しそうなデッキ。


■3回戦 赤黒吸血鬼アグロ ○-○
G1 序盤を癇癪マッドネスでPWを次々に倒されるが、相手が息切れしたところをニクシリスとソリンが奥義まで到達するまで粘って勝ち
G2 3t目に 怒り刃の吸血鬼+若輩者で殴られる最速パターンが来るも、全除去3枚連打、カリタスで安全圏内まで逃げて勝ち

色拘束の関係か赤単吸血鬼より若干遅めなので助かる、相手が若干マナフラッド気味だったのも幸運か。


2-1。バントに勝てないマン。

衰滅の追加で入れた次元の激高はそこそこ強かったけど、やっぱりアヴァシンやカウンターが怖い。いずれにしてもソーサリーなので返しのカンパニーに対応できないし、月光構えながら打つのも無理があるし。ハンデスで安全を買おうにも、精神背信では意思の激突を落とせないので、すべてに対応できるわけじゃないからなぁ。
まぁこれ1枚で勝てる!ってカードなんてそうあるわけじゃないし、あとはプレイングと幸運に任せよう(適当)
悲しみのラストホリデー。

デッキはいつもの入門の儀式。


■1回戦 赤黒リアニメイト ×-○-○
G1 3ターン目くらいにウラモグの破壊者を釣られる、トークンで時間を稼ぐもコンボまで時間もライフも足りず負け
G2 2枚落ちた破壊者の片割れをムラーサの脈動で戻したら、相手が墓地追加の対策を気にしたのかドローを進めるのみで、その間にコンボ整えて勝ち
G3 デュレスで否認を捨てられ、あげく破壊者を釣るついでに灰の殉教者まで登場、しかし唯一のハンドが赤くなかったのかただのチャンプブロックで終わり、破壊者の滅殺に耐えつつ生物3体と見張り番2枚から無理やり儀式につなげて勝ち

墓地対策入れてなかったなーと嘆きながらムラーサの胎動のテキストをよく見たら、これって相手の墓地も対象にできるじゃん(ライフゲインはこっち)ということに気が付く、しかし墓地には2枚の破壊者が。現実は無常である。相手が2枚目を警戒してくれただけでも価値があったかもしれないが。
豊かなる成長やトークンのおかげで、滅殺に耐えやすいという点においてはこのデッキはリアニに対してやや有利なのかも。


■2回戦 ティムールトロン ○-×-○
G1 儀式X=4で素打ち、相手が2/2じゃなくて管理人をブロックしたおかげで打点が1伸びぴったりライフ削って勝ち
G2 緑の防御円からトロン並べまくって20マナぐらいでる状況、こちらはまったく見張り番が引けないところにエヴィンカーの正義を打たれて負け
G3 相手最速トロンからの緑の防御円で絶望、しかし種のばらまきを2枚引けたのでひたすら生物を横に並べ、見張り番2連打からの儀式で勝ち

緑単ストンピィがはやっているのか、最近緑の防御円を見る機会が増えている気がする。こちらとしては横に並べるデッキなので防御円に費やすマナが膨大な分まだ戦えなくもないとはいえ辛いところ。こういうときに落とし子トークンや神官といった非緑のクリーチャーが頼りになってくる。相手も負けじと神官を並べてくるので、こういうときは前入れていた空中生成エルドラージ欲しくなるなぁ。


■3回戦 赤青ドレイク ×-×
G1 火力で焼かれるわドレイク連打されるわであちらのほうが生物多いってどういうことなの…
G2 パイロ1枚ではとても止められれず負け

なすすべなし。受けに回っても勝ち目がないので、いっそこちらのオールインにかけるべきか。


■4回戦 赤単バーン ×-○-×
G1 こちらのスタートも遅いうえ、焼尽の猛火で足止めされて負け
G2 フルタップの隙に儀式X=4決めて勝ち
G3 ターンが帰ってくればコンボぶっぱできたけど灰の殉教者がコンニチワして負け

否認だと殉教者やウィッチといった致命的なクリーチャーを対処できないんだよなぁ。
後者はともかく、前者はハイドロブラストでなんとかなる?でもそれって結局受けに回っちゃうわけで、うーん。


■5戦目 赤青ゼロックス ×-×
G1 払拭でコンボ止められて返しのサイクロプス2体攻撃で負け
G2 除去引けず犬に二段攻撃つけられて負け

2-3。
相変わらず赤青カラーに弱い…。せめてバーンには勝ちたかった。



メインのレインジャーを4枚目の種のばら撒きに変えて再戦!

■1回戦 緑単ストンピィ ○-○
G1 本質の管理人でしのぎコンボ決めて勝ち
G2 相手も並べるが管理人と胎動で相手のフルタップを待ってから儀式を素打ちして勝ち

緑単は除去も無いし激闘のような大幅に計算を狂わせるカードもないので割と安心。
ただ、イラクサの歩哨や侵略者でブロッカーを水増しされるのでそこだけ気をつけないと。


■2回戦 赤単ゴブリン ×-×
G1 生物並べる順を間違えて展開のテンポ悪く負け
G2 土地事故と相手ブンブンで負け

G1は管理人→巣の侵略者と動いたけど、除去の的になることを考えれば順番を逆にすべきだった。
いくら相手が生物を並べてくるから管理人を出したいとはいえ、赤い相手には細心の注意が必要だ。


■3回戦 親和 ×-×
G1 見張り番打ったらメインから払拭で躱され、その後4/4をいっぱい並べられて負け
G2 エイトグ2体をスルーしたら投げ飛ばしくらって一撃死

G2はトークンで惜しみなくブロックに行くべきだった。相手のハンド1枚はたぶん激闘だろうと踏んであえてブロックに回さず、次の見張り番のドローを増やすためにチャンプブロックに回さなかったが、激闘でない場合の可能性をもう少し検討していればまだ可能性はあった。


■4回戦 赤単アグロ ○-×-○
G1 見張り番から儀式スタックで火炎破で生物を1体失う、このターン中に勝ち切るのは無理と判断して儀式はX=0で解決しノーダメージ、引いてきた生物を並べて展開を立て直し、再度見張り番を決めて勝ち
G2 電謀で一層され負け
G3 7ドローで一枚も儀式ひけなかったけど、なんとか翌ターンまで生き延びさいど見張り番決めて勝ち

2/2連打は管理人のゲインでも間に合わないペースなのが辛い。
G1は相手がゴブリン奇襲隊をキッカープレイしたのになぜかアタックしないミス?があって、それがなかったら負けてたはず。


■3回戦 赤青ドレイク ○-○
G1 相手が古術士出してフルタップしたので返しでコンボ決めて勝ち
G2 相手が土地2枚しか引けず投了

赤青ドレイクに初勝利、いやこんな形で勝ちたくは無かったけどね。。。


3-2。



赤青ドレイクが流行ってからか、どうも成績が芳しくない気がする。
思うに、デッキの相性という問題だけでなく、ドレイクに勝つために5ターン以内に勝負をつけに来るアグロデッキが多くなってきていることが原因なんじゃないかと。
自分のデッキの場合、メインやサイドに緑以外のカードを多々積むようになってタップインデュアルランドを多く積んでおり、1t目はまだしも2~3t目にもタップイン連打なんてことも少なくない。この動きはアグロに対してあまりに無防備だ。
国境地帯のレインジャーや魔力変といったテンポをロスせずに多色をまかなえるようにし、受けに回るのではなく、こちらもコンボを早めるように対抗してみようかな。
今日も今日とて弟とリンクスへ。
平日4時のほうに参加するのは初めて、この時間にいつも参加できる人はうらやましいでござる。

自分は白黒コン。弟は赤単吸血鬼!!

4時の部3回戦、参加者7人?

■1回戦 バントカンパニー@AKKAさん ×-○-×
G1 飛行でギデオンをうまく対処されたりアヴァシン出たりして負け
G2 消耗戦の末ようやくリリアナ奥義にたどり着いて勝ち
G3 変身したニッサが対処できず奥義までたどり着かれて負け

G2はリリアナ忠誠度7到達→現実を砕くものアタックで振り出しへ、を2セット繰り返した末の奥義達成という恐ろしい戦いだった。前回文句たれてたけど、結局リリアナはこれだけでゲームを支配する能力があるんだなと実感。現実を砕くもの対策に入れた神聖なる協力はかなり手ごたえあり。負けたけどいろいろ学べた気がする(たぶん)。


■2回戦 赤緑ザダ@あさくらゆうさん ○-○
G1 除去連打でしのいで勝ち
G2 衰滅トップに助けられ、その後相手がマナフラッドで勝ち

さすがに除去多く有利だったか。G2は次のドローが衰滅じゃなきゃ負けという状況だったので運にも助けられた。


■3回戦 赤緑ランプ ○-○
G1 PWを好き放題並べて勝ち
G2 相手が集団的抵抗で土地3ディスカード→土地3ドローはさすがに同情

アタルカTUEEEEEE!

2-1。くじ運が悪くてプロモもらえず。弟は2-0-1で2位。やるな!



そのまま19時の部3回戦、参加者6人?

■1回戦 赤単吸血鬼@弟 ○-○
G1 ライフ1から、ギデオン紋章×3と乱脈な気候のゲインで奇跡的に捲って勝ち
G2 展開が遅かったので順当に除去してPW並べて勝ち

フリプでデッキがブン回った時の強さは知ってたので、G1で捲れたのは本当に奇跡。この強さと楽しさで安く組めるデッキというのがいいところだ。仮面舞踏会にはご用心。


■2回戦 ティムール現出 ×-○-×
G1 エムラ対処できず負け
G2 ぐだったが荒野の確保→王子でなんとかライフ差つけて勝ち
G3 無限の抹消で指定深海鬼、しかし相手のハンドにはエムラ2体、結局こいつらが出てくるまで攻めきれず負け

G3での抹消指定は完全にミス。G2で深海鬼に結構粘られたのが印象に残っていてつい指定してしまったが、プレイされたらほぼ負けが確定するのはエムラしかないのだからそれ以外選択すべきでなかった。ほかにも、アタルカやイシュカナといったいやらしい生物は考えられるが、それにしたって脅迫や精神背信といったハンド確認手段を待ってから打っても遅くなかっただろう。猛省。


■3回戦 グリクシスコントロール ○-○
G1 PWで好き放題して勝ち
G2 お互いハンデス祭り、こちらのリリアナが生き残って奥義達成で勝ち

末永くでエムラとコラガンを釣るデッキ、とのこと。末永くは6マナで意外とマナコストが低く決して実現できない話ではなさそうだけれど、ディスカードの手段がこの色の組み合わせだと難しいようにも感じた。

2-1。こんどはプロモゲット。弟は1-2、すまんかった。


白黒コンはデッキ自体は強いはず。あと1勝には自分のプレイングが足りないのだろう、もっと勉強します。




コンスピラシー2の発売も待ち遠しいけど、カラディシュの発売もそろそろ。そうなると、龍紀伝やオリジンともお別れ。そうなったときの白黒コンはどうなるんだろう。

>コイロスの洞窟
2色デッキとはいえ、ダブシンの多いこのデッキでは2色ランドが1種欠けるだけでだいぶ厳しい。闇の掌握からリリアナの誓いへ、といった対応が必要になりそうだ。

>荒野の確保
実質、修道院との2枚コンボ要員。これがないと変身を狙うのはかなり厳しくなりそうだ、数少ない有用なフィニッシュ手段なので諦めるのは余りにも惜しい。。。

>骨読み
苦い心理、誘惑に負けてといった代用カードはあり。とはいえ、シングルシンボルで占術2のこれよりはだいぶ見劣り。

>衰滅
1マナ重い次元の激高で、果たして間に合うのか。アヴァシンの破壊不能に対処できないのも×。

>無限の抹消
普通のハンデスでなんとかしよう(ならない)。


デッキとして組めなくはないけど、かなりの改修を強いられそうな予感。誓いとPWをメインに据えてみるとか、もう1色足すとか?カラディシュに期待age

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索